[スポンサーリンク]


2009年 9月 12日

  1. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation

    概要シクロブテノンから熱的に生成するビニルケテンとアルコキシアセチレンの付加環化反応。置換フェノール誘導体を与える。 (さらに…)…

  2. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation

    概要グリコシルスルホキシドを酸性活性化剤によって活性化し、グリコシド結合を形成す…

  3. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Synthesis

    概要ジカルボン酸からトリウムオキシドなどの金属触媒存在下に環状ケトンを合成する手…

  4. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis

    概要ルイス酸で活性化された電子不足オレフィンに対し、TMSアレンを作用させるとシ…

  5. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex

    概要Cr(η6-arene)(CO)3錯体は、ベンゼン誘導体及びクロムヘキサカル…

  6. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chirogenic Phosphine

  7. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis

  8. モッシャー法 Mosher Method

  9. シュガフ脱離 Chugaev Elimination

  10. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Resolution

  11. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation

  12. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で
  2. ロッセン転位 Lossen Rearrangement
  3. 自己紹介で差がつく3つのポイント
  4. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスによるPFAS(有機フッ素化合物)代替技術の可能性
  5. アムロジンのデータ資料返還でファイザーが住友化学に仮処分命令申立
  6. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?
  7. 錬金術博物館

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

PAGE TOP