2011年 9月

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介してみたいと思います。困難に直面した全合成化学者がいかにして創造的発想からの解決に至ったか、それを追体験できるようなクイ…

  2. 有機ELディスプレイの最新技術【終了】

    日時        : 2011年9月29日(木) 10:00~17:00会…

  3. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)

    先立ってはPDFを加工できるクラウドサービスをご紹介しました。しかしネットにつな…

  4. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride

    ほう化ニッケルが媒介する1,3-ジチオランの開裂反応KhuranaとMagooはほう化ニッケ…

  5. 研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス

    昨今では論文の急速な電子化が進み、そのほとんどはPDFフォーマットで提供されてい…

  6. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版

  7. 第8回平田メモリアルレクチャー

  8. Ns基とNos基とDNs基

  9. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)

  10. 2011年ノーベル化学賞予測―トムソン・ロイター版

  11. [12]シクロパラフェニレン : [12]Cycloparaphenylene

  12. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!

  13. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①

  14. シュプリンガー・ジャパン:生化学会書籍展示ケムステ特典!

  15. バトフェナントロリン : Bathophenanthroline

  16. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Chem-Station開設5周年へ
  2. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  3. 人生、宇宙、命名の答え
  4. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  5. EDTA:分子か,双性イオンか
  6. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  7. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

注目情報

最新記事

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

PAGE TOP