[スポンサーリンク]

archives

バトフェナントロリン : Bathophenanthroline

[スポンサーリンク]

有機触媒を用いたC-H結合の活性化によるアリール化

林らは,有機触媒を用いたC-H結合の活性化によるアリール化について報告しています。それによれば,2当量のナトリウムtert-ブトキシドの存在下,触媒量のバトフェナントロリンを用いることにより,遷移金属を用いることなくベンゼン誘導体のアリール化が進行します。この方法はビアリール化合物の効率的合成法の一つとして注目されています。

 

tert-Butoxide-Mediated Arylation of Benzene with Aryl Halides in the Presence of a Catalytic 1,10-Phenanthroline Derivative”

E. Shirakawa, K. Itoh, T. Higashino, T. Hayashi, J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 15537. DOI: 10.1021/ja1080822

ja-2010-080822_0004

Sodium tert-butoxide mediates the coupling of aryl halides with benzene derivatives without the aid of transition metal catalysts but with a catalytic 1,10-phenanthroline derivative.

 

鉄触媒を用いたベンゼンの直接アリール化

Charetteらは鉄触媒による,ベンゼンやアレーンとよう化アリールの直接アリール化反応を報告しています。本反応では,よう化ピリジルやよう化ピラジルを用いてヘテロビアリール体も合成しています。触媒系はFe(OAc)2とバトフェナントロリン配位子から構成されます。反応機構の考察によると,本反応は鉄を触媒としたアリールリビングラジカル重合と同様の機構で進行します。本反応の進行にFe(OAc)2の純度は大きな影響を与えません。

“Iron-Catalyzed Direct Arylation through an Aryl Radical Transfer Pathway”

F. Vallee, J. J. Mousseau, A. B. Charette, J. Am. Chem. Soc. 2010132, 1514. DOI: 10.1021/ja910687u

ja-2009-10687u_0008

A general and efficient iron-catalyzed direct arylation of benzene and hetereoaryl derivatives using a cost-effective and environmentally benign catalyst is described. The reaction is performed under neat conditions and can proceed at room temperature.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…
  2. n型半導体特性を示すペリレン誘導体
  3. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  4. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  5. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  6. ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)水和物 : B…
  7. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  8. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ
  2. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman
  3. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー
  4. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?
  5. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  6. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
  7. 学振申請書の書き方とコツ
  8. 穴の空いた液体
  9. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  10. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP