2014年 6月

  1. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授

    先日、ある訃報を受け取りました。米国スクリプス研究所のCarlos F. Barbas III 教授が亡くなったという知らせでした。改めて確認をして事実だと知りました。49歳とたいへん早すぎる死です。原因は甲状腺がんで2…

  2. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法

    概要本書は京都大学の上杉志成教授の名物講義「生命の化学」の一部を書籍化した…

  3. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~

    「DNA折り紙」という技術をご存じですか? 一言で述べるなら、DNA鎖を折り曲げ…

  4. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III

    カルロス・バーバス(Carlos F. Barbas III, 1964年11月…

  5. Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発表!

    昨年より少し遅れて、Reaxys Ph.D Prizeのファイナリストの発表が本…

  6. エピジェネティクス epigenetics

  7. ポール・ロゼムンド Paul W. K. Rothemund

  8. マックス・プランク Max Planck

  9. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg

  10. 私がなぜケムステスタッフになったのか?

  11. 人工DNAを複製可能な生物ができた!

  12. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)

  13. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」

  14. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編

  15. 有機化合物で情報を記録する未来は来るか

  16. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SPhos
  2. 高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始
  3. ダニエル レオノリ Daniele Leonori
  4. 第45回BMSコンファレンス参加者募集
  5. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  6. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  7. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP