[スポンサーリンク]

ケムステニュース

高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始

[スポンサーリンク]

実物の元素のついた周期表の販売を開始いたしました。「名前は聞いたことがあるけど、実物は見たことが無い」という元素の実物を、その手に取ってみてみませんか?(引用:高純度化学研究所 公式ブログ10月1日)

元素周期表の認知度は上がり、元素ごとにそれが応用されている物の写真が付いたポスターや各元素の結晶や液体の写真を集めた図鑑、元素を擬人化にして仮想の性格を持たせ紹介した書籍などが世に出回るようになりました。化合物としては身の回りの製品に使われている各元素ですが、周期表では単体の実物を並べて眺めていたいと思うときがあります。

そんな中、無機材料を取り扱う高純度化学研究所では、Amazonにて実物周期標本の発売を開始しました。

[amazonjs asin=”B09CPJ6P58″ locale=”JP” title=”周期標本(A2サイズ)”]

セットには、30元素の標本に加えてアルミフレームに装着された周期表パネルマグネットシート、ケースが付属し、実物付きの周期表を飾ることができます。肝心の含まれている元素は、B、C、Mg、Al、Si、S、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Ta、W、PtAu、Pb、Biで、もちろん放射性元素、液体、気体は含まれていません。そこそこ高価な貴金属も含まれており、幅広い元素が含まれているようです。周期表パネルには、各元素の元素記号、原子番号、原子量、沸点・融点が記載されており、高純度化学研究所オリジナルキャラクターのバケるくんケミーちゃんが無機質な標本に華を添えています。


元素単体の実物が入ったアクリル板の商品はすでにいくつか販売されていますが、この高純度化学研究所の周期標本ではそれぞれの固体のサイズが大きく、ジップロックに入って売られていて自分の手でケースに入れて元素表に入れ込む醍醐味があるようです。高純度化学研究所 公式ブログでは、理科好きの方や、元素や周期表、化学に興味がある方、勉強のための教材を探している方、鉱物・パワーストーンコレクターにオススメで、化学が好きなお子さんへのプレゼントにもなるとアピールしています。肝心の価格は、124,960円とiPhone 13 Proと同じ値段ですが、無機材料メーカー純正でいくつかの貴金属が含まれていることからこの標本はiPhoneよりも価値があると思います。

高純度化学では、化学の楽しさを知ってほしいとの思いからオーダーメイドで周期表の標本を作製しており、国立科学博物館での展示会名古屋市科学館京都市青少年科学センターに元素を納入されているそうです。元素によっては酸化して色が変わってしまいますが、独自の技術により大気中で反応しやすい不安定な元素やアルカリ金属も保存状態の良い美しい元素を提供しているそうです。

 

名古屋市科学館の展示(出典:名古屋市科学館で化学してみた

そもそも高純度化学研究所は、薄膜材料であるスパッタリングターゲットや高純度金属、無機材料などを製造・販売している材料メーカーです。無機材料を各産業に適した性能に精製・加工できることが強みであり、具体的には、溶解、焼結、機械加工、ボンディング、合成、蒸留・精製技術をコア技術としています。近年では半導体産業が大きく拡大しており、薄膜形成に使われる高純度の材料は需要が大きいと見られます。

産業向けを主ビジネスとしている一方試薬としての販売も行っており、オンラインストアには幅広い元素の金属単体、合金、無機化合物がラインナップされています(もちろん個人での購入はできません。)。前述のとおり公式ブログも開設しており、元素に関する様々なトピックが高い頻度で投稿されています。このように、高純度化学は高品質な無機材料を産業に供給する素材メーカーでありながら、研究・一般向けにも企画を行っていてユニークな企業だと思います。そんな高純度化学から発売された30元素付き周期標本は、元素にこだわった一品ではないでしょうか。自分で元素をケースに入れて飾るタイプなので中身を入れ替えることもでき、自分たちで合成した化合物を入れて飾るなどいろいろな応用が考えられます。ぜひ研究室の展示物として購入してみてはいかがでしょうか。

関連書籍

[amazonjs asin=”B07H9WC7XF” locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”] [amazonjs asin=”4422420089″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい化学反応図鑑”]

元素周期表に関するケムステ過去記事

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  2. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケ…
  3. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  4. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  5. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も
  6. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  7. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出され…
  8. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格

注目情報

ピックアップ記事

  1. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  2. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenberg
  3. 松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」
  4. 光触媒水分解材料の水分解反応の活性・不活性点を可視化する新たな分光測定手法を開発
  5. シスプラチン しすぷらちん cisplatin
  6. とある化学者の海外研究生活:アメリカ就職編
  7. ホウ素は求電子剤?求核剤?
  8. クオラムセンシング阻害活性を有する新規アゾキシアルケン化合物の発見―薬剤耐性菌の出現を抑える感染症治療薬への応用に期待―
  9. 水素結合水H4O
  10. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP