[スポンサーリンク]

ケムステニュース

高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始

[スポンサーリンク]

実物の元素のついた周期表の販売を開始いたしました。「名前は聞いたことがあるけど、実物は見たことが無い」という元素の実物を、その手に取ってみてみませんか?(引用:高純度化学研究所 公式ブログ10月1日)

元素周期表の認知度は上がり、元素ごとにそれが応用されている物の写真が付いたポスターや各元素の結晶や液体の写真を集めた図鑑、元素を擬人化にして仮想の性格を持たせ紹介した書籍などが世に出回るようになりました。化合物としては身の回りの製品に使われている各元素ですが、周期表では単体の実物を並べて眺めていたいと思うときがあります。

そんな中、無機材料を取り扱う高純度化学研究所では、Amazonにて実物周期標本の発売を開始しました。

セットには、30元素の標本に加えてアルミフレームに装着された周期表パネルマグネットシート、ケースが付属し、実物付きの周期表を飾ることができます。肝心の含まれている元素は、B、C、Mg、Al、Si、S、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Mo、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Ta、W、PtAu、Pb、Biで、もちろん放射性元素、液体、気体は含まれていません。そこそこ高価な貴金属も含まれており、幅広い元素が含まれているようです。周期表パネルには、各元素の元素記号、原子番号、原子量、沸点・融点が記載されており、高純度化学研究所オリジナルキャラクターのバケるくんケミーちゃんが無機質な標本に華を添えています。


元素単体の実物が入ったアクリル板の商品はすでにいくつか販売されていますが、この高純度化学研究所の周期標本ではそれぞれの固体のサイズが大きく、ジップロックに入って売られていて自分の手でケースに入れて元素表に入れ込む醍醐味があるようです。高純度化学研究所 公式ブログでは、理科好きの方や、元素や周期表、化学に興味がある方、勉強のための教材を探している方、鉱物・パワーストーンコレクターにオススメで、化学が好きなお子さんへのプレゼントにもなるとアピールしています。肝心の価格は、124,960円とiPhone 13 Proと同じ値段ですが、無機材料メーカー純正でいくつかの貴金属が含まれていることからこの標本はiPhoneよりも価値があると思います。

高純度化学では、化学の楽しさを知ってほしいとの思いからオーダーメイドで周期表の標本を作製しており、国立科学博物館での展示会名古屋市科学館京都市青少年科学センターに元素を納入されているそうです。元素によっては酸化して色が変わってしまいますが、独自の技術により大気中で反応しやすい不安定な元素やアルカリ金属も保存状態の良い美しい元素を提供しているそうです。

 

名古屋市科学館の展示(出典:名古屋市科学館で化学してみた

そもそも高純度化学研究所は、薄膜材料であるスパッタリングターゲットや高純度金属、無機材料などを製造・販売している材料メーカーです。無機材料を各産業に適した性能に精製・加工できることが強みであり、具体的には、溶解、焼結、機械加工、ボンディング、合成、蒸留・精製技術をコア技術としています。近年では半導体産業が大きく拡大しており、薄膜形成に使われる高純度の材料は需要が大きいと見られます。

産業向けを主ビジネスとしている一方試薬としての販売も行っており、オンラインストアには幅広い元素の金属単体、合金、無機化合物がラインナップされています(もちろん個人での購入はできません。)。前述のとおり公式ブログも開設しており、元素に関する様々なトピックが高い頻度で投稿されています。このように、高純度化学は高品質な無機材料を産業に供給する素材メーカーでありながら、研究・一般向けにも企画を行っていてユニークな企業だと思います。そんな高純度化学から発売された30元素付き周期標本は、元素にこだわった一品ではないでしょうか。自分で元素をケースに入れて飾るタイプなので中身を入れ替えることもでき、自分たちで合成した化合物を入れて飾るなどいろいろな応用が考えられます。ぜひ研究室の展示物として購入してみてはいかがでしょうか。

関連書籍

元素周期表に関するケムステ過去記事

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  2. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  3. ダイセル発、にんにく由来の機能性表示食品「S-アリルシステイン」…
  4. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ
  5. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成
  6. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発…
  7. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  8. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジョンマッチング」
  2. 企業の研究を通して感じたこと
  3. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  4. 高い専門性が求められるケミカル業界の専門職でステップアップ。 転職で威力を発揮する「ビジョンマッチング」とは
  5. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  6. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  7. Shvo触媒 : Shvo’s Catalyst
  8. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介
  9. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  10. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP