[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トム・スタイツ Thomas A. Steitz

[スポンサーリンク]

 

トーマス・アーサー・スタイツ(Thomas Arthur Steitz、1940年8月23日-)は、アメリカの結晶化学者・構造生物学者である。米イェール大学教授。「リボソームの構造解析・機能解明」の業績により、2009年ノーベル化学賞を受賞(写真:nobelprize.org)。

経歴

19xx ローレンスカレッジ 卒業
1966 ハーバード大学 博士号取得
1967-1970 MRC分子生物学研究所 博士研究員
1970 イェール大学

兼任
1986- ハワード・ヒューズ医科研究所
1992-1993 コロラド大学 客員教授

 

受賞歴

2001 Rosenstield Award for Distinguished Work in Basic Medical Research
2001 AAAS Newcomb Cleveland Prize
2006 慶応医科学賞
2007 ガードナー国際賞
2009 ノーベル化学賞

 

研究概要

単結晶X線回折法によるリボソームの構造解析研究

リボソームの50Sサブユニットの構造解明を世界に先駆けて達成する。

 

名言集

 

関連動画

コメント&その他

 

関連文献

[1] Ban, N.; Nissen, P.; Hansen, J.; Moore, P.; Steitz, T. Science 2000, 289, 905. doi:10.1126/science.289.5481.905

 

関連書籍

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 田中耕一 Koichi Tanaka
  2. 小林 修 Shu Kobayashi
  3. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  4. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  5. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  6. クリストファー・チャン Christopher J. Chang…
  7. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  8. 南 安規 Yasunori Minami

注目情報

ピックアップ記事

  1. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~フォトレジスト編
  3. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②
  4. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授
  5. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応
  6. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編
  8. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜
  9. キセノン (xenon; Xe)
  10. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP