[スポンサーリンク]

archives

SPhos

[スポンサーリンク]

mfcd05861611.gif

Aldrich
SPhos: 2-Dicyclohexylphosphino-2′,6′-dimethoxybiphenyl
分子量:410.53
CAS: 657408-07-6
製品コード: 638072
値段: 1g, 18,400円 (2008.10.22 現在)
用途:配位子
説明: 立体障害の大きな芳香族及び芳香族ヘテロ環ハロゲン化物の鈴木-宮浦反応全般に広く利用可能な配位子であるがBuchwald-Hartwigクロスカップリングにも用いられる。
 

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然…
  2. (+)-MTPA-Cl
  3. 集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】
  4. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  5. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetr…
  6. ナノ粒子の安全性、リスク評価と国際標準化の最新動向【終了】
  7. ODOOSをリニューアル!
  8. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  2. ブラックマネーに御用心
  3. 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
  4. 還元された酸化グラフェン(その1)
  5. 山本 隆文 YAMAMOTO Takafumi
  6. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する
  7. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  8. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  9. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  10. オリンピセン (olympicene)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

大人気の超純水製造装置を組み立ててみた

化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Mill…

Carl Boschの人生 その11

Tshozoです。間が空きましたが前回の続きです。時系列が前後しますが窒素固定の開発を始めたころ、B…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP