2017年 1月

  1. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う

    日本初の新元素「ニホニウム」(原子番号113番)を発見した理化学研究所のチームが、次の新元素に挑む実験を近く開始する。狙うのは未知の119番と120番。ロシア側との国際競争に再び勝利できるか注目されそうだ。(産経新聞:1月29日)昨年は…

  2. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

    フラストレイティドルイスペア(FLP)を用いた”不活性”カルボニル化合物の直接α-アミノ化反応が開発…

  3. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた

    今月はセンター試験がありましたね。大雪の影響などを受けた受験生もいるかもしれません。実は筆者…

  4. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成

    第77回のスポットライトリサーチは、京都大学理学研究科大須賀研究室の藤本圭佑さんにお願いしました。…

  5. Akzonobelとはどんな会社? 

    Tshozoです。昨今、化学系の海外企業間での買収・合併が激しいことはこちらの記事などで何回…

  6. フィリピン海溝

  7. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

  8. 燃える化学の動画を集めてみました

  9. 就職か進学かの分かれ道

  10. ハイフン(-)の使い方

  11. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

  12. A値(A value)

  13. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より

  14. bothの使い方

  15. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発

  16. 国連番号(UN番号)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録
  2. Imaging MS イメージングマス
  3. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!
  4. natureasia.com & Natureダイジェスト オンラインセミナー開催
  5. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  6. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表
  7. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

PAGE TOP