[スポンサーリンク]

ケムステニュース

理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う

[スポンサーリンク]

日本初の新元素「ニホニウム」(原子番号113番)を発見した理化学研究所のチームが、次の新元素に挑む実験を近く開始する。狙うのは未知の119番と120番。ロシア側との国際競争に再び勝利できるか注目されそうだ。(産経新聞:1月29日)

昨年は、原子番号113番の元素がニホニウムと命名され大きな話題になりましたが、すでに理化学研究所のチームは次の新たな元素の合成に動き始めているようです。次のターゲットは、119番120番です。ニホニウムは、加速器で加速した30Znを83Biに照射して113Nhを合成しましたが、119番では、23Vを96Cm(キュリウム)に照射、120番では、24Crを96Cmに照射して合成に挑戦するようです。ただし96Cmは、日本では入手できないため、ライバルである米オークリッジ国立研究所から共同研究の形で提供を受けるそうです。Cmは、原子炉で生成したものを分離するか加速器で合成して作られますが、アメリカでは、1 mgで18,000円程度の価格だそうです。 NISTでは、標準物質としてCm(NO3)3が売られていますがそちらも5 mlで約170万円します

もちろん、ライバルのアメリカ、オークリッジ国立研究所とロシア、ドブナ合同原子核研究所も合成を狙っていて、119番では、22Tiを97Bk(バークリウム)に照射、120番では、23Vを97Bkに照射して合成に挑戦するようです。実験は、ロシアで行われ、材料は同じくアメリカが提供します。もしもどちらかが合成したら実験寄与が大きい日本かロシアが命名権を得ることになりそうですが、アメリカは、どちらかが勝っても貢献が認められるため、おいしい立場な気がします。

理研は、40億円かけて加速器の能力を向上させる計画があり、今年の夏から二年間かけて工事を行う予定です。ロシアも新しい装置を建設中であるため、実験に掛けられる時間は互角のようでデットヒートが予想されます。この手の研究になるとあの

2位じゃダメなんでしょうか?

を思い出しますが、これに限って言えば2位に命名権はもらえません。もちろん国の予算の使い方にはいろいろ議論があっていいと思いますが、げひ周期表にまた日本に由来する名前がついてほしいと思います。なお理研では新しい元素の発見だけでなく、新しい同位体元素の発見も行っており例えば、31F (19Fが安定同位体)や76Co (59Coが安定同位体 )などを発見してきました。

理論的には、172番まで重元素を作ることができるそうですが、実際にどこまで重い元素を作ることができるかはまだ謎が多いそうです。

関連書籍

[amazonjs asin=”4416517092″ locale=”JP” title=”元素周期表パーフェクトガイド: ニホニウム収録完全版ポスター付き 元素でできたこの世界が手に取るようにわかる”] [amazonjs asin=”B01IM8INQ4″ locale=”JP” title=”物語で学ぶ元素周期表――水兵リーベからニホニウムまで”]

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  2. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  3. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  4. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  5. エーザイ、米国で抗てんかん剤「Banzel」(ルフィナミド)の小…
  6. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  7. NICT、非揮発性分子を高真空中に分子ビームとして取り出す手法を…
  8. 歯のバイオフィルム除去と病原体検出を狙ったマイクロロボットの開発…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  3. 日本化学会がプロモーションムービーをつくった:ATP交流会で初公開
  4. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞
  5. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学
  6. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  7. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  8. サリドマイド、がん治療薬に
  9. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  10. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP