[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応

[スポンサーリンク]

本記事では, Martin Oestreich教授 (ベルリン工大) らが昨年報告した「Brønsted酸触媒とヒドロシランを用いるシラFriedel-Crafts反応」を紹介します.1

芳香族化合物のC–Hシリル化反応

近年, C–H結合の切断を経るアリールシランの合成法が盛んに研究されています.2 たとえばHartwigらは, ロジウム, イリジウム触媒を用いて芳香族化合物のC–Hシリル化反応を達成しています.3,4 これらの触媒は, 位置選択性を「立体的」に制御しています. 実際, 1,3-二置換ベンゼンを用いると, 立体的に込み入っていないC–H結合がシリル化されます (図1).

図1. ロジウムおよびイリジウム触媒による芳香族化合物のシリル化反応

 

一方Oestreichらは, 「電子的」に位置選択性を制御したC–Hシリル化反応を精力的に研究しています. その中身は, 電子豊富な芳香族化合物とシリリウムカチオン等価体によるシラFriedel-Crafts反応5です. 2011年にOestreichおよび巽らは, 含硫黄ルテニウム錯体を触媒として用いると, 系中でヒドロシランからシリリウムカチオン等価体が生じ, 続くアニリンおよびインドール誘導体とのFriedel-Crafts反応により, 対応するアリールシランが高選択的に得られることを見つけました (図2).6 Friedel-Crafts反応なので, 反応は芳香環の電子豊富な位置で進行します. この様式の反応は近年目まぐるしく進歩し, カチオン性の卑金属塩やB(C6F5)3も触媒として利用できることが分かっています(関連記事:芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法).7,8

今回は, 触媒量のBrønsted酸を用いるシラFriedel-Crafts反応を紹介します.

図2. 触媒的シラFriedel-Crafts反応

 

論文の概要

ヒドロシランにTfOHを作用させると, 水素ガスの発生を伴い, シリルトリフラートが得られることはすでに知られています.

この反応を参考に, Oestreichらは触媒量のBrookhart’s acid [H(OEt2)2][BArF4] (ArF = 3,5-(CF3)2C6H3) を用いてヒドロシランからシリリウムカチオンを発生させることで, 1-メチルインドールの3位C–H結合のシリル化を達成しました (図3).

条件最適化中, 酸の触媒量を1 mol%から4 mol%に増やすと副反応 (ケイ素上のフェニル基がプロト脱シリル化される) が併発し、目的生成物の収率が低下しました. それを受け, プロトンの一時的な補足剤としてノルボルネン (nbe) を添加することで, 副反応を抑制でき, シリルインドールを高収率で得ることに成功しました. (単純に触媒量をもっと減らしたらどうなるのか気になりますが, その記述はありませんでした.) なお, 中間体のシリリウムカチオンと副生する水素ガスはNMRで確認しています.

図3. 条件検討結果 (簡易版)

合成可能なアリールシランを以下に簡単にまとめました (図4). 反応には, いろいろなインドール, ピロール, アニリン誘導体が適用できます.

インドールの2位やアニリンの3位にメチル基が存在しても、反応は高選択的 (major:minor = >95:5)に進行します. 臭素などのハロゲンも共存可能です. 保護していないインドールを用いると, 窒素上がシリル化されます. しかしながら, ベンゾフランやアニソール, トルエンは適用できないそうです.

図4. 合成可能なアリールシラン

 

総括

以上, Brønsted酸触媒を用いるシラFriedel-Crafts反応を簡単に紹介しました.

既報のロジウムやイリジウム触媒では立体的に込み入った位置のC–Hシリル化は困難とされているので、立体障害があっても反応が阻害されないというのは、シラFriedel-Crafts反応の特徴といえると思います.

また, イリジウム触媒では電子不足な芳香環をシリル化できますが, 紹介した反応では電子豊富な芳香環がシリル化できます. 今回触れませんでしたがt-BuOK10やロジウム, イリジウム触媒ではインドール(保護基が小さい場合)の2位がシリル化されますが(関連記事:アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応), 本手法ではインドールの3位で反応が進行します. これらの手法を相補的に用いれば, 特定のアリールシランが容易に合成できます.

しかしながら本手法は, 含窒素芳香族化合物しか適用できない, 合成したアリールシラン次の合成変換に利用し辛い, などいくつか問題が残っていることも事実です. アニソールやトルエンが反応に利用できればより良いのですが. いずれにせよ, この分野は今まさに発展途上なので, 今後の展開に期待したいと思います.11

参考文献

  1. Oestreich, M. et al. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 7868. DOI:10.1021/jacs.6b04878
  2. Cheng, C.; Hartwig, J. F. Chem. Rev. 2015, 115, 8946. DOI:10.1021/cr5006414
  3. Cheng, C.; Hartwig, J. F. Science 2014, 343, 853. DOI:10.1126/science.1248042
  4. Cheng, C.; Hartwig, J. F. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 592. DOI:10.1021/ja511352u
  5. Kawashima, T. et al. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 14192. DOI:10.1021/ja906566r
  6. Oestreich, M.; Tatsumi, K.; et al. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 3312. DOI:10.1021/ja111483r
  7. Oestreich, M. et al. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 3204. DOI:10.1002/anie.201510469
  8. Hou, Z. et al. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 3663. DOI:10.1021/jacs.6b01349
  9.  Corey, E. J. et al. Tetrahedron Lett. 1981, 22, 3455. DOI:10.1016/S0040-4039(01)81930-4
  10. Stoltz, B. M.; Grubbs, T. H. et al. Nature 2015, 518, 80. DOI:10.1038/nature14126
  11. Bähr, S.; Oestreich, M. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 52. (mini review) DOI:10.1002/anie.201608470

ケムステ内関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4759814124″ locale=”JP” title=”現代ケイ素化学: 体系的な基礎概念と応用に向けて (DOJIN ACADEMIC SERIES)”][amazonjs asin=”3319248022″ locale=”JP” title=”C-H Bond Activation and Catalytic Functionalization II (Topics in Organometallic Chemistry)”]
Avatar photo

ゴン

投稿者の記事一覧

反応開発に携わる大学院生

関連記事

  1. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドがで…
  2. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  3. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」
  4. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【後編】
  5. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
  6. 【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』…
  7. インフルエンザ対策最前線
  8. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二重芳香族性を示す化合物の合成に成功!
  2. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  3. 機械学習用のデータがない?計算機上で集めませんか。データ駆動型インシリコ不斉触媒設計で有機合成DX
  4. MEDCHEM NEWSと提携しました
  5. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授
  6. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  7. JSRとはどんな会社?-2
  8. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  9. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  10. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP