[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

[スポンサーリンク]

フラストレイティドルイスペア(FLP)を用いた”不活性”カルボニル化合物の直接α-アミノ化反応が開発された。アミドやエステルなどでも反応が進行し、不斉反応にも展開できる。

カルボニル化合物の立体選択的直接α-アミノ化反応

α-アミノカルボニル化合物はアミノ酸の構成要素であり、生物活性物質に頻繁にみられる。キラルなα-アミノカルボニル化合物の合成は、(キラルな)カルボニル化合物を求核的なエノラート等価体へ導き、(不斉触媒存在下)求電子アミノ化剤を作用させるのが常法である。しかし、エノラート等価体の生成には化学量論量の「塩基」もしく「酸」を必要とする。

近年、エノラート形成とアミノ化剤の活性化を同時に促進し、エノラート等価体に導くことなく直接的に不斉α-アミノ化反応を進行させる酸/塩基協働触媒(e.g., 遷移金属触媒[1]、有機触媒[2])が数多く報告されている (図1A)。よくデザインされた触媒ではあるものの、触媒に酸性部位と塩基性部位を併せ持つため、自身の酸塩基反応による”相殺”条件下で働く基質しか用いることができず、反応の適用範囲が限られる。例えば、既存の不斉α-アミノ化反応はカルボニル化合物として、カルボニルのα位に電子求引性官能基をもつもの、エノール化しやすい基質に制限されている。

今回、ボストンカレッジのWasa助教授らは、嵩高く互い反応しあうことのないルイス酸/塩基対(フラストレイティドルイスペア:FLP)を触媒に用いることで、広範なカルボニル化合物のα-アミノ化反応の開発に成功したため紹介する(図1B)。さらに、塩基にキラルなアミンを用いることでエナンチオ選択的なα-アミノ化反応も実現した。

Frustrated Lewis Acid/Brønsted Base Catalysts for Direct Enantioselective α‑Amination of Carbonyl Compounds”

Shang, M.; Wang, X.; Koo, S. M.; Youn, J.; Chan, J. Z.; Yao, W.; Hastings, B. T.; Wasa, M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 95.DOI: 10.1021/jacs.6b11908

図1. 触媒的なカルボニル化合物の直接α-アミノ化反応

論文著者の紹介

研究者:和佐雅幸 Wasa Masayuki
研究者の経歴:
2009 B.S. Brandeis University, USA
2013 Ph.D, The Scripps Research Institute, USA (Prof. Jin-Quan Yu)
2013-2015 JSPS Postdoctoral Fellow, Harvard University, USA (Prof. Eric N. Jacobsen)
2015- Assistant Prof. Boston College, USA
研究内容:FLPを用いたC–C, C–ヘテロ原子結合生成反応の開発

論文の概要

著者らは最近、強いルイス酸B(C6F5)3と嵩高い塩基1,2,2,6,6,-ペンタメチルピペリジン(PMP)を用いたカルボニル化合物とイミンの直接マンニッヒ反応を報告している[3)。今回の報告はそのイミンを、求電子アミノ化剤であるジアルキルアゾカルボキシレート2に置き換えた関連研究である。

反応は図1Bの想定機構に基づいて最適化されている。つまり、

  1. 孤立した強いルイス酸のカルボニル化合物1への配位がカルボニル化合物のα位C–H結合の酸性度をより向上させる
  2. 嵩高い塩基により脱プロトン化が進行し、ホウ素エノラートとアンモニウムカチオンのイオン対が生成
  3. アンモニウムカチオンのH+がブレンステッド酸として働きアミノ化剤2を活性化
  4. アミノ化剤2がエノラートと反応し目的のα-アミノカルボニル化合物3を与える、という機構である。

酸としてB(C6F5)3を、塩基に嵩高いPMPやN-メチルモルホリン、バートン塩基を用い、これらが孤立した酸/塩基触媒として作用することで、ケトンのみならず、”不活性”カルボニル化合物(エステル、アミド、チオエステル、チオアミド)の直接α-アミノ化に成功した(図2A)。

さらに、不斉α-アミノ化反応にも挑戦し、キラルな1,2-ジアミン4を塩基の触媒に用いることで、エナンチオ選択的なα-アミノ化も達成した(図2B)。4のアンモニウムイオン部位と電子求引基をもつN–H部位が3と水素結合し、構造が固定された反応中間体を形成するため立体選択的反応が進行したと推定している。

例えば、本反応によりキラルなα-アミノケトン3bが収率78%, 93:7のエナンチオ選択性で得られる(絶対立体配置はR体と決定)。

しかし、残念ながらエナンチオ選択的なα-アミノ化反応に関しては、ケトンのみしか適用できず、”不活性”なカルボニル化合物には適用できない。塩基性の強いグアニジン誘導体などをキラル塩基に用いた改良法が待たれる。

カルボニル化合物と求電子剤を用いた反応は多岐に渡るため、このFLP触媒によりそれらの反応に広範囲なカルボニル化合物が適用可能になることを期待したい。

図2. 酸/塩基触媒を用いたカルボニル化合物の直接α-アミノ化反応と、反応の立体選択性制御

参考文献

  1. Hasegawa, Y.; Watanabe, M.; G. I. D.; Ikariya, T. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2158. DOI: 10.1021/ja710273s
  2. (a) Bøgevig, A.; Juhl, K.; Kumaragurubaran, N.; Zhuang, W.; Jørgensen, K. A. Angew. Chem., Int. Ed. 2002, 41, 1790. DOI: 10.1002/1521-3773(20020517)41:10<1790::AID-ANIE1790>3.0.CO;2-Y (b) Saaby, S.; Bella, M.; Jørgensen, K. A. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 8120. DOI: 10.1021/ja047704j (c) Yang, X.; Toste, F. D. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 3205. DOI: 10.1021/jacs.5b00229
  3. Chan, J. Z.; Yao, W.; Hastings, B. T.; Lok, C. K.; Wasa, M. Angew Chem., Int. Ed. 2016, 55, 13877. DOI: 10.1002/anie.201608583
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  2. アメリカの大学院で受ける授業
  3. 生理活性物質? 生物活性物質?
  4. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  5. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  6. 分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する
  7. リンダウ会議に行ってきた②
  8. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってき…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  2. 硫黄-フッ素交換反応 Sulfur(VI)-Fluoride Exchange (SuFEx)
  3. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授
  4. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  5. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  7. カスガマイシン (kasugamycin)
  8. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  9. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授
  10. テトロドトキシン Tetrodotoxin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP