[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

チャールズ・スターク・ドレイパー賞(Charles Stark Draper Prize)とは、全米技術アカデミーによって授与される科学技術賞。「工学分野のノーベル賞」とも呼ばれる最高栄誉賞である。賞金は50万ドル(写真:Encyclopedia Britannica)。

完全な受賞者リストはこちら(Wikipedia)。化学関連分野で過去に授与されているのは下記の通り。

1997

Vladimir Haensel
接触改質の発明に対して

2002

ロバート・ランガー
革命的な医薬投与システム(ドラッグデリバリーシステム)に対して

2011

フランシス・アーノルド、Willem P.C. Stemmer
食品、医薬品、洗剤、バイオ燃料などに利用されるタンパク質工学への貢献に対して

2012

George H. Heilmeier、Wolfgang Helfrich、Martin Schadt、T Peter Brody
液晶ディスプレイ技術の開発に対して

2014

ジョン・グッドイナフ、西美緒、Rachid Yazami、吉野彰
リチウムイオン二次電池の設計に対して

2015

赤﨑勇ジョージ・クラフォード、Russell Dupuis、ニック・ホロニアック中村修二

発光ダイオードの開発に対して

2020

ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet

マイクロエレクトロニクスデバイスの極小化を可能にした微細加工用およびナノ加工用の化学増幅材料の開発に対して

関連動画

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  2. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  3. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  4. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  5. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  6. クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertwec…
  7. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  8. デイヴィット・ベイカー David Baker

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
  2. イチゴ生育に燃料電池
  3. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  4. ベン・デイヴィス Ben G. Davis
  5. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授
  6. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  8. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  9. 3Mとはどんな会社?
  10. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP