[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

クリストフ・マチャゼウスキー Krzysztof Matyjaszewski

[スポンサーリンク]

クリストフ・マッテャシェフスキー(Krzysztof Matyjaszewski、1950年4月8日(ポーランド・コンスタンティヌフ生)-)は、米国の高分子化学者である。カーネギーメロン大学教授(写真:カーネギーメロン大学) 。

経歴

1972 モスクワ工科大学 卒業
1976 ポーランド科学アカデミー 博士号取得
1977 フロリダ大学 博士研究員
1978-1984 ポーランド科学アカデミー 研究員
1984-85 フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員
1985 カーネギーメロン大学 助教授
1998 カーネギーメロン大学 J. C. Warner Professor of Natural Science
2004 カーネギーメロン大学 University Professor

 

受賞歴

2019 ACS Award in the Chemistry of Materials
2017 Franklin Institute Award in Chemistry
2015 Dreyfus Prize
2015 The Charles Overberger Prize (ACS)
2014 National Institute for Materials Science (Japan) Award
2014 Fellow, National Academy of Inventors
2013 Inaugural Akzo Nobel North America Science Award, American Chemical Society
2013 Madison Marshall Award, American Chemical Society, Alabama Section
2012 Maria Sklodowska-Curie Medal, Polish Chemical Society
2012 Société Chimique de France Prize
2012 Foreign Member of Russian Academy of Sciences
2012 Marie Sklodowska-Curie Science Medal, Pilsudski Institute of America
2012 Honorary Fellow of Chinese Chemical Society
2011 Hermann F. Mark Award (ACS)
2011 Wolf Prize in Chemistry, Israel
2011 Japanese Society Polymer Science Award
2011 Applied Polymer Science Award (ACS) (PMSE and ACS)
2011 Carnegie Science Award in Advanced Materials (Prnewswire and Post-gazette)
2010 The American Chemical Society Fellow
2010 Gutenberg Award, University of Mainz, Germany
2010 Polymer Chemistry Division, Fellow (ACS)
2010 Honorary Degree (Doctorate Honoris Causa) l’Institut Polytechnique, Toulouse, France
2009 Presidential Green Chemistry Challenge Award
2008 Honorary Degree (Doctorate Honoris Causa) University of Athens, Greece
2007 Hermann F. Mark Senior Scholar Award (ACS)
2007 Honorary Degree (Doctorate Honoris Causa) Lodz Polytechnic, Poland
2006 Member of the National Academy of Engineering
2006 Honorary Degree (Doctorate Honoris Causa) Russian Academy of Sciences
2005 Macro Group Medal (United Kingdom)
2005 Foreign Member of Polish Academy of Sciences
2005 Chair – Gordon Research Conference , Polymer East
2004 Prize of Foundation for Polish Science
2004 Cooperative Research Award in Polymer Science (ACS)
2002 Polymer Chemistry Award (ACS)
2002 Honorary Degree (Doctorate Honoris Causa) University of Ghent, Belgium
2001 Pittsburgh Award (ACS)
2001 Polymeric Materials Science and Engineering Fellow (ACS)
1999 Humboldt Award for Senior US Scientists
1998 Elf Chair of French Academy of Sciences
1995 Carl S. Marvel – Creative Polymer Chemistry Award (ACS)
1989 Award of Presidential Young Investigator (NSF)
1981 Award of Polish Academy of Sciences
1980 Award of Polish Chemical Society
1974 Award of the Scientific Secretary of Polish Academy of Sciences

研究

原子移動ラジカル重合法(Atom Transfer Radical Polymerization;ATRP)[1]を世界に先駆けて開発。

ATRPはリビング重合の一種であり、フリーラジカルを活性種とする反応形式。活性種濃度の低さゆえ副反応や終止反応が起こりにくく、かつ、ラジカル中間体の反応性の高さゆえ、高分子量・分子量分布の狭いポリマーが合成できるという特長がある。

ATRP_1.gif

コメント&その他

トムソンISI社の調査に依れば、2008年の化学分野における論文引用数は世界第2位となっています。特にATRP法の原著論文[1a]と初の総説[1b]はともに6000回以上の引用数を誇る。

 

名言集

 

関連動画

2015 Dreyfus Prize受賞講演

 

関連文献

  1. (a) “Controlled/”living” radical polymerization. atom transfer radical polymerization in the presence of transition-metal complexes” Wang, J. S.; Matyjaszewski, K. J. Am. Chem. Soc. 1995117, 5614. doi:10.1021/ja00125a035 (b) “Atom Transfer Radical Polymerization” Matyjaszewski, K.; Xia, J. Chem. Rev. 2001, 101, 2921. DOI: 10.1021/cr940534g

関連書籍

[amazonjs asin=”3527324925″ locale=”JP” title=”Controlled and Living Polymerizations: From Mechanisms to Applications”][amazonjs asin=”B00D8GA6G6″ locale=”JP” title=”Polymer Science: A Comprehensive Reference, 10 Volume Set”][amazonjs asin=”0841237077″ locale=”JP” title=”Controlled/Living Radical Polymerization: Progress in Atrp, Nmp, and Raft (Acs Symposium Series)”] [amazonjs asin=”0841269963″ locale=”JP” title=”Controlled/Living Radical Polymerization: Progress in RAFT, DT, NMP & OMRP (Acs Symposium Series)”][amazonjs asin=”3527314466″ locale=”JP” title=”Macromolecular Engineering: Precise Synthesis, Materials Properties, Applications 4 volume set”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  2. ドナルド・トゥルーラー Donald G. Truhlar
  3. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  4. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  5. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  6. 南 安規 Yasunori Minami
  7. 黒田 玲子 Reiko Kuroda
  8. 櫻井英樹 Hideki Sakurai

注目情報

ピックアップ記事

  1. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization
  2. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する
  3. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  4. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テーマでの対応方法をご紹介-
  6. 光電流の原子分解能計測に世界で初めて成功!
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  8. 専門家要らず?AIによる圧倒的高速なスペクトル解釈
  9. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  10. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP