[スポンサーリンク]

ケムステニュース

NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!

[スポンサーリンク]

7月4日から放送されるアニメ「エレメントハンター」(NHK教育)の試写会が21日、東京・渋谷のNHK放送センターで開かれた。すべての物質を構成す
る成分である「元素」をテーマにしたオリジナル作品で、楽しみながら学べる教育テレビらしいアニメに仕上がっている。放送は来春まで。(引用:毎日.jp)

 

「元素」をモチーフとしたアニメーションが公開されることになりました。気になるタイトルは『エレメントハンター』。NHK教育で毎週土曜・6時00分より放送予定とのことです。

 

 

 

2029年、地中海沿岸でとてつもなく大きな地盤沈下が起こった。直径3キロにわたって地殻から突然「酸素」が消えたのだ。以来、地球上から様々な
「元素」が消えていった。酸素、炭素、金、モリブデン、コバルト…。元素消失は、森林や畑、建物や古代の遺跡、そして生命までも消し去っていった。

人類は痛感した。

『すべての物は元素からできている』

あの日から60年、人口は最盛期の10分の1に減少。調査研究の結果、消失した元素の行方が判明する。元素は次元の壁の向こうにあるもうひとつの地球「ネガアース」に流れ込んでいた。地球の存亡をかけて、「エレメントハンター」が組織された。メンバーはすべて13歳以下の子どもたち。ネガアースにアクセスできるのは、脳の組織が大人より柔軟な子どもに限られていた…。

 

といういかにもハラハラドキドキの世界観でストーリーは進められるようです。

?日本と韓国で共同制作された・・・というよりは、作画などかなりの部分が韓国へ外注されて作られたようです。PVを見るに、その出来はなかなか良さそうな感じ。Vジャンプで漫画が連載開始されたりなど、メディアミックス戦略も鋭意遂行中で、なかなかに気合が入ってる模様です。

 

 

アニメを見ることで、自然と元素・化学反応に関する理解が進む、とのこと。 上の動画もそうですが、確かに教育テレビ発っぽい香りがわりと感じられます。そこらの民放アニメとちょっと違う雰囲気ですね。どこが、とは言葉にしにくいのですけど。

 

理科離れといわれて久しいですが、アニメ・漫画・オタク文化などの、まさに「日本のお家芸」たる領域で、化学が積極的に取り上げられるのは、ともあれ喜ばしいことです。 独特たる路線ながらも、日本で『元素』は、地位を着々と築きつつあるのかもしれません。

 

放送時間帯も週末夕方ですし、是非、お家で家族とご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4569808700″ locale=”JP” title=”ELEMENT GIRLS 元素周期 COLOR MIX 萌えて覚える化学の基本”][amazonjs asin=”4759814388″ locale=”JP” title=”元素検定”]

関連リンク

エレメントハンター公式サイト

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  2. <アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ
  3. 風力で作る燃料電池
  4. ケイ素 Silicon 電子機器発達の立役者。半導体や光ファイバ…
  5. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成…
  6. 出光・昭和シェル、統合を発表
  7. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  8. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬

注目情報

ピックアップ記事

  1. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  2. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜
  3. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  4. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  5. 医薬品の黄金世代到来?
  6. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  7. アフマトヴィッチ反応 Achmatowicz Reaction
  8. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohlau Indole Synthesis
  9. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~
  10. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP