2018年 6月

  1. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?

    原子スケールの世界では、物質に粒子性と波動性がどちらも現れる。光や電子の波動性は、それらが干渉も回折もできることによって証明された。光や電子の粒子性は、存在を数えられることによって示された。ここはケムステだぞ!化学について語れよ?残…

  2. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール

    概要美肌化学がどこよりも優しく学べる本。化学者は幻想に惑わされない!!第1章 かずの…

  3. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids

    概要カルボン酸とアミンからアミドを形成する手法は、さまざまな応用が期待できる最重要反応の一つであ…

  4. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表

    この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=川原喜治)は、有機E…

  5. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化

    酸素を再酸化剤として用いる触媒的Dess–Martin型酸化が報告された。豊富に存在する酸素を再酸化…

  6. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ

  7. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応

  8. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!

  9. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe

  10. 死海付近で臭素が漏洩

  11. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】

  12. 宮沢賢治の元素図鑑

  13. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

  14. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発~

  15. スナップタグ SNAP-tag

  16. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?
  2. 【第二回】シード/リード化合物の合成
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  4. ルーシェ還元 Luche Reduction
  5. アルキンメタセシス Alkyne Metathesis
  6. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?
  7. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP