[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応

[スポンサーリンク]

2017年、アルバータ大学・Dennis G. Hallらは、細胞毒性の低いボロン酸とジオール間でのボロン酸エステル形成に注目し、これをヒドラゾン形成と組み合わせることで不可逆的に複合体を形成し、生細胞コンジュゲーションに応用することに成功した。

“Synergic “Click” Boronate/Thiosemicarbazone System for Fast and Irreversible Bioorthogonal Conjugation in Live Cells”
Akgun, B.; Li, C.; Hao, Y.; Lambkin, G.; Derda, E.; Hall, D. G.* J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 14285. DOI: 10.1021/jacs.7b08693

問題設定と解決した点

毒性の低い試薬で細胞内でも進行する生体直交反応は、生体分子の細胞内機能を理解するのに役立つツールである。特に低濃度・水系溶媒中で高い反応性・選択性を示し、副生成物なしで高収率で進行するような“クリック”ケミストリーは、開発の中心となっている。
このような反応開発を目指し、Hallらはボロン酸エステル形成に基づく新規な生体直交反応を報告した[1]。nopoldiol誘導体および2-メチル-5-カルボキシメチルフェニルボロン酸によって得られるボロン酸エステルの安定性は高いが、水中で逆反応がわずかに進行してしまうことが問題だった(下図)。

技術や手法のキモ

生体直交反応の文脈で用いられるイミン・ヒドラゾン・オキシム形成に注目し、それを第2の相乗的相互作用とすることでより安定な複合体を合成できると考え、試薬骨格の最適化を行った。

ジオール構造をnopodiolに固定し、様々なC=X結合を意図した相互作用部位構造の組み合わせ検討を行なったところ、オルト位にメチルケトンをもつボロン酸、フェニルヒドラジンよりも安定・安全だとする報告[4]があるチオセミカルバジドをnopodiolに2炭素リンカーで連結させた冒頭図のような組み合わせを最適構造として得た。反応を行ったところ、50 μM濃度で3.5時間以内に定量的な複合体形成が達成された。

主張の有効性検証

①生体条件下における複合体の安定性確認

ボロン酸+ジオールチオセミカルバジド試薬で複合体を組ませた後、別のボロン酸を過剰量加えて数日放置してもボロン酸の交換は観測されない。希釈条件、pH3及び9のバッファーに対しても安定であり、複合体の開裂は観測されなかった。

②反応の生体直行性の実証

ポリオール構造は糖をはじめとする様々な生体分子に存在する。そこでグルコース(8 mM)、フルクトース(300μM)、またはカテコール(0.1 μM)存在下にボロン酸+ジオールチオセミカルバジド試薬の複合体形成を行なったところ、夾雑物のある/なしで反応の結果が変わらなかった。このことから、生体ポリオールは反応に影響しないことが示された。
また、タンパク質の翻訳後修飾によってケトンおよびアルデヒド構造が導入されうることが近年報告されている[3][4]。それを模したグリオキシルアルデヒドに対しジオールチオセミカルバジド試薬を作用させたが、チオセミカルバゾンの形成は確認されなかった。

③生細胞への応用可能性

それぞれの試薬に対して細胞毒性試験を行ったところ、反応時間相当(18 h)の試験時間では目立った毒性は見られなかった。
その後、HEK293T細胞表面にSNAPタグ法を用いてボロン酸を固定したものを用意し、フルオレセイン結合型ジオールチオセミカルバジド試薬を反応させた。蛍光顕微鏡で観察したところ、細胞表面が蛍光標識されていることが分かった。ジオールを欠いたチオセミカルバジド試薬を代わりに用いたところ、表面蛍光が観測されないことから、両方の協働作用が標識に必須であることがわかる。

議論すべき点

  • PBS buffer、37℃という非常に温和な条件で進行し、金属も不要であるのは利点といえる。
  • 生体直交反応ではあるが、タンパク質の修飾に用いるには非天然アミノ酸の導入を必要とする。天然のアミノ酸からこのボロン酸へと変換するのは、現時点ではさすがに厳しいだろう。一般性を広げるには、より簡便な構造での実施が望まれる。

次に読むべき論文は?

  • 細胞内化学反応を行っている例[5][6]。今回の報告では細胞表面反応にとどまっているが、細胞内で使うにはさらにどのような改良が必要かを考える情報になればいい。

参考文献

  1. Akgun, B.; Hall, D. G. Angew. Chem., Int. Ed. 2016, 55, 3909. doi:10.1002/anie.201510321
  2. Bandyopadhyay, A.; Cambray, S.; Gao, J. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139 , 871. DOI: 10.1021/jacs.6b11115
  3. Matthews, M. L.; He, L.; Horning, B. D.; Olson, E. J.; Correia, B. E.; Yates, J. R.; Dawson, P. E.; Cravatt, B. F. Nat. Chem. 2017, 9, 234. doi:10.1038/nchem.2645
  4. Prescher, J. A.; Bertozzi, C. R. Nat. Chem. Biol. 2005, 1, 13. doi:10.1038/nchembio0605-13
  5. Agarwal, P.; Beahm, B. J.; Shieh, P.; Bertozzi, C. R. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 11504. doi:10.1002/anie.201504249
  6. Li, S.; Wang, L.; Yu, F.; Zhu, Z.; Shobaki, D.; Chen, H.; Wang, M.; Wang, J.; Qin, G.; Erasquin, U. J.; Ren, L.; Wang, Y.; Cai, C. Chem. Sci. 2017, 8, 2107. doi:10.1039/C6SC02297A

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子
  2. 光有機触媒で開環メタセシス重合
  3. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…
  4. (+)-11,11′-Dideoxyverticil…
  5. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  6. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と…
  7. がん細胞をマルチカラーに光らせる
  8. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される
  2. 香りの化学2
  3. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  4. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow
  5. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性
  6. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosphine
  7. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  8. 豚骨が高性能な有害金属吸着剤に
  9. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  10. コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP