[スポンサーリンク]

化学一般

すごい分子 世界は六角形でできている

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4065142148″ locale=”JP” title=”すごい分子 世界は六角形でできている (ブルーバックス)”]

概要

化学の象徴とも言われる六角形の芳香環。身近な物質にも広く存在するが、カーボンナノチューブやカーボンナノベルト、フラーレンなどのように、最先端の科学でも注目され続けている。大手製薬メーカーで創薬開発者だった著者が、六角形の物質の魅力にとりこになった化学者たちのエピソードを踏まえながら、芳香環のおどろくべき性質を紹介する。多くの日本人化学者たちが活躍する有機化学合成の最前線が楽しくわかる画期的入門書。(「内容紹介」より)

対象

  • 有機化学・有機合成に興味のある方
  • 有機化学が少しとっつきにくいと思えている大学生
  • ベンゼン環が好きな方
  • 日本の化学の強みを知りたい方

内容

化学界隈ではおなじみ、サイエンスライター・佐藤健太郎氏の新刊が登場しました。本書が14冊目ということで、変わらずプロダクティブかつ真摯な執筆姿勢にはいつも敬服しております。同時期から化学啓蒙に片足突っ込んだ活動をしている筆者(副代表)からしますと、もうそんなに時間が経ったのか・・・と感慨深くもあります。

さて本書はタイトルからもおわかりの通り、がっつり「有機化学」、特に”亀の甲”=ベンゼン環(芳香族化合物)がテーマです。

古くはケクレが提唱したベンゼン環構造に始まり、芳香族化合物にまつわる歴史的研究のエピソードを経て、ベンゼン環がどのように世の中の役に立っているか、そして現代のホットトピックであるナノカーボン有機ELについても話が進んでいきます。芳香族性や合成法(求電子置換反応クロスカップリングなど)といった、基礎~応用トピックについてもバランスの良い説明がありますので、大学で有機化学を学んでいたり、高校有機化学から一歩進んだ内容に触れてみたい学生さんにも打って付けの書籍といえます。

また本書の特徴として、日本人化学者の成し遂げた世界的研究がしっかり解説されていることが挙げられます。もちろん専門的に過ぎる文体ではなく、例え話も交えつつ誰もが楽しめる筆致となっています。日本の有機化学はもともと強く、ノーベル化学賞も多数出ている「お家芸」分野です。最近でもその様子は全く衰え知らず、現在進行形で世界としのぎを削り続けているエネルギッシュな研究者揃いである事実が読み取れることでしょう。

なぜこのような現在進行形の生き生きとした内容が盛り込めているのでしょうか?それは新学術領域研究「π造形科学」にて、佐藤氏が広報を担当しているためです。毎月のニュースレターで領域研究者へのインタビューが公開されていることは、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。つまりは現代の先端研究者から直接仕入れたトピックが、本書には記されているのです。

こうして普通にはなかなか知り得ないであろう、「研究現場のリアルな息づかい」を盛り込んだ啓蒙書籍が1冊完成し、また、先端研究成果を一般に伝えるルートもできあがるわけです。全ての方がハッピーになっている大変素晴らしい施策であり、グループ型研究費の使い方としても模範とすべき事例だと思えています。

基礎的な有機化学について知れることは勿論、先端有機化学が何を見据えて進んでいるか、日本の化学者がどんな立ち位置にあるかが、魅力的な筆致で理解できるオススメの一冊です。

佐藤健太郎氏の書籍:ケムステ紹介記事

関連記事

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきた…
  2. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  3. 大村智 ー2億人を病魔から守った化学者
  4. クロスカップリング反応関連書籍
  5. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現
  6. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜
  7. The Merck Index: An Encyclopedia…
  8. 化学に魅せられて

注目情報

ピックアップ記事

  1. 基礎有機化学討論会開催中
  2. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  3. ジメチル(2-ピリジル)シリル化合物
  4. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  5. MUKAIYAMA AWARD講演会
  6. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation
  7. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成
  8. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  9. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発
  10. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP