2020年 5月

  1. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~

    京都府福知山市消防本部はこのほど、工場火災などで威力を発揮する化学消防ポンプ自動車の運用を始めた。化学、金属などの製造工場が多数立地する長田野工業団地そばにある福知山消防署東分署に配備した。 (引用:両丹日日新聞5月17日)京都府福知山…

  2. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授

    第91回の海外化学者インタビューは、ダニエル・ノイマルク教授です。カリフォルニア大学バークレー校化学…

  3. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明

    (さらに…)…

  4. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで2 |第7回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集…

  5. メルクがケムステVシンポに協賛しました

    第3回が終わり、来週は第4回となるケムステVシンポ。大変ご好評をいただいており、各所から応援メッセー…

  6. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–

  7. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告

  8. 岩田忠久 Tadahisa Iwata

  9. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘

  10. 橘 熊野 Yuya Tachibana

  11. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授

  12. トンネル効果が支配する有機化学反応

  13. 沼田 圭司 Keiji Numata

  14. 第二回ケムステVシンポ「光化学へようこそ!」開催報告

  15. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

  16. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リモートワークで結果を出す人、出せない人
  2. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  3. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group
  4. マット・シェア Matthew D. Shair
  5. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見
  6. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  7. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP