2020年 7月

  1. 分子集合体がつくるポリ[n]カテナン

    美しい構造の分子ってワクワクしますよね。更に高分子だと、二次構造, 三次構造が可愛くなることもあり、一石二鳥です。そんな中、先日のNatureから、嘘でしょ!って、二度見するような美しい高分子が報告されました(アイキャッチ画…

  2. 交響曲第6番「炭素物語」

    概要★うるわしい働き者―炭素の楽しい物語本書の紙から体内の血液まで,ほぼ万物が炭素の…

  3. 「極ワイドギャップ半導体酸化ガリウムの高品質結晶成長」– カリフォルニア大学サンタバーバラ校・Speck研より

    ケムステ海外研究記の第39回はカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)材料科学科のPhD課程に…

  4. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki

    正岡 重行(まさおか しげゆき、Masaoka Shigeyuki、197x年 -)は、日本の化学者…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~

    化学者のためのエレクトロニクス入門と銘打ったこのコーナーも、今回で5回目となりました。前回はプリント…

  6. 高橋 大介 Daisuke Takahashi

  7. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告

  8. 経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】

  9. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!

  10. 荘司 長三 Osami Shoji

  11. 合成化学者のための固体DNP-NMR

  12. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授

  13. 新型コロナウイルスをブロックする「N95マスクの95って一体何?」などN95マスクの秘密が一発で分かるムービーが登場

  14. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia

  15. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気を流すお話

  16. 化学者のためのエレクトロニクス入門④ ~プリント基板業界で活躍する化学メーカー編~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  2. Elsevierのニッチな化学論文誌たち
  3. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の総合専門商社~
  4. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号
  5. 兄貴達と化学物質+α
  6. クラーク・スティル W. Clark Still
  7. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP