[スポンサーリンク]

一般的な話題

Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】

[スポンサーリンク]

 

イラストレーター・お絵かきさん御用達のSNSサイトPixiv

前回に引き続き、Pixivにて一般公開されている「秀作化学イラスト」を、独断と偏見に基づき紹介してみたいと思います。新作も増えて徐々に充実してきた感じですね~。

No Chemistry! No Life! (鎖響@暇人 さん作)

なんとも癒されるほんわかイラストです。化学はキツイ・キタナイ・キケン・クサイばかりではないのですよね。

 

テレフタルたん。(どら饅頭さん作)

化合物や元素の擬人化は各所で静かに流行中です。まんがチックに解説できる人材は貴重なので、絵師の皆さんにはぜひこの方向をもっと推し進めていただければと。

 

お前の頭はイッテルビウム!!(Nen-Sho-K さん)

そうですね・・・化学ヲタが高じてこんなコンテンツ作ってしまって・・・そんなんじゃありませんのだ!(笑)

 

ニンヒドリンたん反応(fujiさん作)

ニンヒドリンたんやべぇ(笑) 他にも無水酢たんアリザリンたんが公開されてますが、この脱力系イラストシリーズは正直言って激ツボりました。くそぅどうしてくれるんだ!頭から離れないぜ!!

 

白衣な少女(蹲踞 さん作)

世の化学者たちはこういう現実がいつの日か訪れることを心待ちにしている・・・かも知れません(笑)

 

硝酸銀 (きょまさん作)

なんかこれ、筆者は共感できるのですよね。硝酸銀といったら、どことなく煤けてて病んでるイメージなのですよねどういうわけか。漢字、もしくは光ですぐ沈殿してしまうイメージから・・・なんでしょうかね。

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–
  2. ペプチド鎖が精密に編み込まれた球殻状ナノカプセル〜24交点の絡ま…
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜
  4. howeverの使い方
  5. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次…
  6. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」
  7. 「医薬品クライシス」を読みました。
  8. フラーレン:発見から30年

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory
  2. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsuki Epoxidation
  3. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  4. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  5. フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein
  6. 知られざる有機合成のレアテク集
  7. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  8. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授
  9. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP