[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

kanako

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

  1. アメリカの大学院で受ける授業

    アメリカと日本の大学ってどう違う?と聞かれて、私がまず挙げるのが授業の大変さです。今回は、アメリカの大学院での授業の様子について、私の体験を具体的に綴りたいと思います。(学科や大学によって状況は異なるので、あくまで一例と考えてくださ…

  2. 微生物の電気でリビングラジカル重合

    テキサス大学オースティン校のBenjamin K. Keitz教授らは、電気を発生する微生物によって…

  3. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

    カリフォルニア大学バークレー校のTing Xu教授らは、生体外の環境でタンパクを安定化するランダム共…

  4. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾

    地球上に最もたくさんある有機化合物は何でしょう?それは、野菜や果物、紙、Tシャツ、木材、etc…身の…

  5. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ

    アメリカの大学院を受験した人は、そろそろ結果が出揃うころですね。進学先を決めた人は、これから新生活に…

  6. 揮発した有機化合物はどこへ?

  7. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見

  8. 磁力で生体触媒反応を制御する

  9. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法

  10. 5分でできる!Excelでグラフを綺麗に書くコツ

  11. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側

  12. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発

  13. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!

  14. アメリカ大学院留学:TAの仕事

  15. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング

  16. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加
  2. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  4. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応
  5. NECら、データセンターの空調消費電力を半減できる新冷媒採用システムを開発
  6. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる
  7. 相撲と化学の意外な関係(?)

注目情報

最新記事

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

PAGE TOP