投稿者の記事一覧

Avatar photo

kanako

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

  1. アメリカの大学院で受ける授業

    アメリカと日本の大学ってどう違う?と聞かれて、私がまず挙げるのが授業の大変さです。今回は、アメリカの大学院での授業の様子について、私の体験を具体的に綴りたいと思います。(学科や大学によって状況は異なるので、あくまで一例と考えてくださ…

  2. 微生物の電気でリビングラジカル重合

    テキサス大学オースティン校のBenjamin K. Keitz教授らは、電気を発生する微生物によって…

  3. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

    カリフォルニア大学バークレー校のTing Xu教授らは、生体外の環境でタンパクを安定化するランダム共…

  4. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾

    地球上に最もたくさんある有機化合物は何でしょう?それは、野菜や果物、紙、Tシャツ、木材、etc…身の…

  5. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ

    アメリカの大学院を受験した人は、そろそろ結果が出揃うころですね。進学先を決めた人は、これから新生活に…

  6. 揮発した有機化合物はどこへ?

  7. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見

  8. 磁力で生体触媒反応を制御する

  9. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法

  10. 5分でできる!Excelでグラフを綺麗に書くコツ

  11. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側

  12. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発

  13. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!

  14. アメリカ大学院留学:TAの仕事

  15. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング

  16. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—C 結合で切る
  2. 工業生産モデルとなるフロー光オン・デマンド合成システムの開発に成功!:クロロホルムを”C1原料”として化学品を連続合成
  3. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  4. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  5. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
  7. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP