投稿者の記事一覧

Avatar photo

kanako

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

  1. 橘 熊野 Yuya Tachibana

    橘 熊野(たちばな ゆや、1975年–)は、日本の化学者である。専門は環境材料、高分子化学、有機化学、超分子化学。現在、群馬大学大学院理工学府 准教授。経歴1999 大阪府立大学工学部 卒業(高田 十志和 教授)2001 大阪府…

  2. 沼田 圭司 Keiji Numata

    沼田 圭司 (ぬまた けいじ、1980年-)は、日本の化学者である。専門は高分子の生合成と分解。20…

  3. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より

    ケムステ海外研究記の第34回はスクリプス研究所 のPhD課程に留学されている菊池智佳さんにお願いしま…

  4. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)

    DNAではなく、RNAを対象としたPCR法。逆転写酵素(reverse transcriptase)…

  5. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR

    ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、サンプルの中にある特定配列のDNA量を調べる方法。この方法を…

  6. コロナウイルス関連記事 まとめ

  7. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

  8. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)

  9. 地球温暖化-世界の科学者の総意は?

  10. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例

  11. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日

  12. tRNAの新たな役割:大豆と微生物のコミュニケーション

  13. アメリカの研究室はこう違う!研究室内の役割分担と運営の仕組み

  14. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers

  15. リロイ・フッド Leroy E. Hood

  16. モーテン・メルダル Morten P. Meldal

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤(解答編)
  2. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
  3. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  4. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」
  5. チン・リン Qing Lin
  6. 多彩な蛍光を発する単一分子有機化合物をつくる
  7. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP