[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化

    ケイ素錯体がルイス酸/塩基に応答して原子価互変異性を示す例が初めて報告された。遷移金属触媒の代替や配位子への応用が期待される。ケイ素の原子価互変異性原子価互変異性とは、外部刺激に応答する中心元素/配位子間での分子内電子移動により、中…

  2. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!

    マトリン型ルピンアルカロイドの網羅的な新奇合成法が開発された。生合成仮説を模倣したピリジンの脱芳香環…

  3. シス優先的プリンス反応でsemisynthesis!abeo-ステロイド類の半合成

    シクロデセノンのシス優先的渡環プリンス反応を見いだし、abeo-ステロイドbufospirosten…

  4. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!

    イリジウム触媒を用いたアルキンとアリルエーテルとのエナンチオ、ジアステレオ選択的プロパルギル位C–H…

  5. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築

    アザアセナフテンの骨格構築法として、位置選択的なperi-付加環化反応が開発された。EnTとSE…

  6. 不斉をあざ(Aza)やかに(Ni)制御!Aza-Heck環化/還元的カップリング

  7. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン

  8. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)

  9. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成

  10. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成

  11. 2つ輪っかで何作ろう?

  12. ダニエル レオノリ Daniele Leonori

  13. 環拡大で八員環をバッチリ攻略! pleuromutilinの全合成

  14. 高い分離能のCOF膜が作製可能な二段階構築法の開発

  15. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成

  16. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  2. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  3. セミナーチャンネルを開設
  4. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction
  5. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送達
  6. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  7. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP