[スポンサーリンク]

ケムステニュース

脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都

[スポンサーリンク]


脱法ドラッグを規制する薬物乱用防止条例を4月に施行した東京都は25日、条例に基づき、麻薬と同様の作用がある薬物3成分を初めて知事指定薬物に指定した。周知期間を経て、実際の規制が始まる6月から3成分を含む製品は製造・販売などが禁じられる。


 都によると、指定されたのは通称「2C―I」「MBDB」「5―MeO―MIPT」と呼ばれる成分で、いずれも幻覚・興奮作用があり、吐き気や不眠などの健康被害の危険がある。 (引用:朝日新聞)


自分で勝手にいっちゃってる人はどうでもいいが、他人に被害を与える可能性が少しでもあるかぎり、このようなものはなくなって欲しい。このような化学物質が最も悪質な化学物質といえるだろう。ところで脱法ドラッグというのはなくなるのだろうか?どうして構造を考えて幅広く規制しないのか?見れば一目瞭然です。規制する方ももう少し考えて欲しいと思う。


今回規制されたドラッグについて構造をみてみればなぜ出回る前にはじめに規制できないのか?と疑問に思うでしょう。

2-CI

 化学名は 2,5-ジメトキシ‐4-ヨードフェネチルアミンです。 現在麻薬に指定されている2-CB(ツーシービ)、医薬品として指定されているが、同じく脱法ドラッグのひとつである2-CT-2(別名ホワイトラブ)とはI(ヨウ素)かBr(臭素)か、EtS(エチルチオ基)かの違いしかないことがわかります。すべて、 人の脳に作用して幻覚・妄想等を引き起こす 物質です。

2C-I

 

 

 【MBDB】

 化学名はN-メチルーα―エチル-3, 4-メチレンジオキシフェネチルアミン。MDMA(通称エクスタシー)と非常に構造が類似しています。メチル基かエチル基かということだけです。こんなんでは次はブチル基(C3つ)が出てきます。きりがありません。

MBDB

 

 

【5-MeO-MIPT】

 化学名3-[2-(メチルイソプロピルアミノ)エチル]-5-メトキシインドールミプティーキューブと呼ばれているらしいです。規制されている5-MeO-MIPT(通称 フォクシー )とは1つのイソプロピル基がメチル基になっているだけ・・。

5-MEO-MIPT

 

 

 

 

つい最近まで合法ドラッグと呼ばれていたものは脱法ドラッグと言い換えたらしい。確かに、合法ドラッグというと法で認められているようでおかしな言い方ですね。規制も特許のように幅広く規制して欲しいものです。

ところで、いろいろとネット上でこれらについて検索している際に、多くの販売サイト、紹介サイトを見つけました。ほんとにこういうことにネットが使われていると考えると腹が立ちます。こちらの規制もできないものでしょうか?

関連書籍


依存性薬物と乱用・依存・中毒―時代の狭間を見つめて

有機溶剤、覚醒剤からヘロイン、コカイン、エクスタシーまで、依存性薬物の特徴とその作用をわかりやすく解説し、乱用・依存・中毒に陥る人間と薬物との関係、薬物依存の実態を明らかにする。
 


MDMA大全―違法ドラッグ・エクスタシーの全知識

違法ドラックの代名詞ともなりつつあるMDMAに関する情報を、誕生、流通経路、効果、症状、使用法、歴史などあらゆる角度から分析、解説した。最新非合法ドラックの専門書。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  2. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  3. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  4. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  5. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  6. 第35回安全工学シンポジウム
  7. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請…
  8. 住友化学の9月中間営業益は+20.5%、精密・医薬など好調で

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発
  2. 窒素を挿入してペリレンビスイミドを曲げる〜曲面π共役分子の新設計指針の確立を目指して〜
  3. 新海征治 Seiji Shinkai
  4. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-
  5. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide
  6. ベンゼンの直接アルキル化
  7. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  8. 集積型金属錯体
  9. 糖鎖を直接連結し天然物をつくる
  10. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP