[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

    原理ブラッドフォード法(Bradford Protein Assary)は BCA法と並び、もっともよく使われるタンパク質の濃度定量法である。クマシーブリリアントブルー(CBB) G-250という色素がタンパク質の塩基性・芳香族…

  2. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay

    原理ビシンコニン酸(BCA)法(Bicinconic Acid  Assary)はLowry法を…

  3. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

    原理ローリー法(Lowry Method)はBiuret法をさらに発展させた比色法であり、タンパ…

  4. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

    原理もっとも古典的な比色定量法である。アミノ酸が3つ以上繋がったトリペプチド以上のオリゴ…

  5. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

    原理タンパク質中には紫外光を吸収するアミノ酸残基が含まれる。特にチロシン・トリプトファンの側鎖に…

  6. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

  8. 快適な研究環境を!実験イス試してみた

  9. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜

  11. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について

  12. 外部の分析機器を活用する方法

  13. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

  14. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!

  15. 美しきガラス器具製作の世界

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
  2. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  3. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Spring」 参加チームのエントリー受付中!(5/10〆切)
  4. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  5. 高分子材料における高次構造制御と機能発現【終了】
  6. 【書評】有機化学のための量子化学計算入門
  7. 4,7-ジブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール:4,7-Dibromo-2,1,3-benzothiadiazole

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP