[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

[スポンサーリンク]

原理

ローリー法(Lowry Method)はBiuret法をさらに発展させた比色法であり、タンパク質濃度定量に用いられる。

アルカリ性条件でCu2+をタンパク質に加えることで還元体のCu+が生成するが、これがFolin-Ciocalteu試薬中のタリンモリブデン酸-タングステン錯体を還元し、青く発色する。これを770 nmの吸光度を測定することによって定量する。

長所

  • 測定範囲は0.2-2 mg/mL、Biuret法より改善している
  • 操作が簡便

短所

  • 反応に時間がかかる。
  • 界面活性剤、キレート剤、チオール還元剤などで妨害をうける

プロトコル

Lowry試薬の調製法

A液
Na2CO3(20 g)、NaOH(4 g)をMQ水に溶解し全量1 Lとする。室温~冷蔵下にで、数ヶ月保存可能

B液
Cu2SO4-5H2O(1 g)、酒石酸ナトリウムカリウム(2 g)をMQ水に溶解し、全量200 mLとする。室温~冷蔵下にで、数ヶ月保存可能

Folin-Ciocalteu フェノール試薬

市販品を購入。

プロトコル
  1. 50容量のA液と、1容量のB液を混合する(用時調製)
  2. サンプル(100 μL)に対し、1.の混合液を1mL加え、ボルテックス攪拌する
  3. 30℃で10分静置する
  4. Folin試薬を100μL加え、ボルテックス攪拌する
  5. 30℃で30分静置する
  6. 770 nmの吸光度を測定する。
  7. BSAを標準試料として希釈系列と検量線を作成し、それをもとに濃度を定量する。

関連動画

参考文献

  1. ”総タンパク質の定量法” 鈴木祥夫、ぶんせき 2018, 1, 2. [PDF]
  2. “[6] Quantification of protein” Stoscheck, C. M. Met. Enzymol. 1990, 182, 50. doi:10.1016/0076-6879(90)82008-P
  3. “Protein Measurement with the Folin Phenol Reagent” Lowry, O. H.; Rosebrough, N. J.; Farr, A. l.; Randall, R. J.  J. Biol. Chem. 1951, 193, 265-275. doi:10.1016/S0021-9258(19)52451-6

関連書籍

Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Fourth Edition (3-Volume Set)

Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Fourth Edition (3-Volume Set)

Green, Michael R., Sambrook, Joseph
¥42,000(as of 04/18 13:03)
Amazon product information

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御
  2. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  3. その実験結果信用できますか?
  4. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  5. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる
  6. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
  7. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  8. 地域の光る化学企業たち-2

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始
  2. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立
  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  4. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk
  5. スナップタグ SNAP-tag
  6. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)
  7. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】
  8. ふるい”で気体分離…京大チーム
  9. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  10. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン・対面併設|進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced コース

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP