化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

    DIY文化を支える機械の一つ、3Dプリンター。特に樹脂造形タイプは近年かなり安価になり、普及度も増してきました。化学研究でも多くの活用事例が出てきています。実験室レベルにおいては、実験器具や反応容器をカスタムメイドしたり、分子模型を…

  2. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた

    学生が増えすぎて(うれしい悲鳴ですが)、機器を購入する余裕などこれっぽっちもない代表です。さ…

  3. NMRのプローブと測定(Bruker編)

    有機化学者にとって液体NMRは必須のアイテム。ケムステの読者の皆様も毎日のように使っておられると思い…

  4. TLCと反応の追跡

    これまでも、ケムステではTLCネタを数々取り上げてきましたが、実務的な内容がやっぱり少ないということ…

  5. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋

    前回はスケールアップについて書いたので、今回は小スケールの反応での注意すべきことについてまとめてみま…

  6. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策

  7. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点

  8. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう

  9. 初めての減圧蒸留

  10. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改

  11. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

  12. 変わったガラス器具達

  13. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)

  14. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase

  15. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~

  16. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  2. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例〜
  3. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  4. ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)水和物 : Bis(hexafluoroacetylacetonato)copper(II) Hydrate
  5. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②
  6. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)
  7. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP