化学者のつぶやき化学英語・日常英語

  1. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?

    有名ハンバーガー店のMcDonaldはなんて呼びます?マック?マクド?よくある論争ですね。でも海の向こうじゃどっちも通じません。マクダーナウと言えば通じやすいと思います。時間を聞きたい時は?…

  2. Skype英会話の勧め

     英会話を勉強する方法と言えば、留学するか英会話学校に通う方法がメジャーだと…

  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)

    英語が苦手な研究者(30代前半)が英語をマスターできるかやってみる企画物の2年目です。さてさて英語は…

  4. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ー”!

    「留学しています」いうと、「んじゃーもう英語ペラペラなんだね…

  5. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!

    アメリカ留学シリーズです。 今回は留学前の心構え的なことを書…

  6. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!

  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)

  8. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  9. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!

  10. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか

  11. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Element of Style』

  12. インターネットを活用した英語の勉強法

  13. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ

  14. 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版

  15. 専門用語(科学英単語)の発音

  16. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

スポンサー

ピックアップ記事

  1. TQ: TriQuinoline
  2. ガスマン インドール合成 Gassman Indole Synthesis
  3. ジアゾメタン diazomethane
  4. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  5. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも
  6. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”
  7. アジリジンが拓く短工程有機合成

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

PAGE TOP