化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 磁性流体アートの世界

    今回は化学、というよりは芸術寄りの話題をば。磁性流体(Ferrofluid)とは、流体でありながら磁石に吸い寄せられる性質を持つ物質です。ものすごく大雑把にいうならばは、「鉄粉+界面活性剤+水(or 有機溶媒)」の混合物液体です。鉄…

  2. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る

    生物学の米専門誌セルの表紙を「ジョジョの奇妙な冒険」などで知られる漫画家、荒木飛呂彦さんが描いた…

  3. The Journal of Unpublished Chemistry

    、皆さん、The Journal of Unpublished Chemistry というジャー…

  4. コーヒーブレイク

    家に置いてあるコーヒーパックが一つ空になりました。ただ、知り合いから日本からのお土産にコーヒー豆…

  5. ケミカル・アリに死刑判決

     1988年に起きた、クルド人虐殺事件(アンファル作戦)において、毒ガス類の使用を命じた、「ケミ…

  6. 化学と株価

  7. 抗生物質の話

  8. 化学パズル・不斉窒素化合物

  9. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

  10. 比色法の化学(後編)

  11. プロドラッグの話

  12. 色の変わる分子〜クロミック分子〜

  13. IRの基礎知識

  14. 比色法の化学(前編)

  15. 共役はなぜ起こる?

  16. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  2. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1
  3. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震
  4. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  5. 鄧 青雲 Ching W. Tang
  6. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号
  7. シス型 ゲラニルゲラニル二リン酸?

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP