[スポンサーリンク]

一般的な話題

キッチン・ケミストリー

[スポンサーリンク]

 
化学者のみなさん、料理は好きですか?

勝手な予想ですが、実験好きや実験化学者の場合、嫌いではないという人が大半であると思います。ただし、化学者の場合、時間がないのでできないという人も大半だと思います。筆者もその一人です。

kitch-chem-2-enlarged.jpg

キッチンケミストリーって?

マサチューセッツ工科大学(MIT)の1年生の授業に「キッチン・ケミストリー」という授業があるのを昨日ニュースでしりました。教えているのはLakehead大学の教師であるPatricia Christie博士。

料理は化学反応の宝庫であると、料理を通して基本的な化学反応を大学生たちに教えています。例えば、スコーンをつくるときにベーキングパウダーを入れ、その際にちょっとのお酢を入れるといいのはなぜ?など。

下の動画は先日チョコレートチップクッキーを作ったときの動画です。

 

MITでは唯一“食べることのできる授業”で人気な授業だそうですよ。

 

化学者が料理を紹介する名著?

話は少しはずれますが、大好きな本としてWhat’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
があります。これは数年前の本ですが著名な数十名の有機化学者が自身のケミストリーについて1ページで概略を述べる「Scientific Sketch」と、なんと得意であり好きな「料理のレシピ」、最後に「教授の一言」から成り立っています。

例えば、コロンビア大のBreslow教授は子牛とソーセージのシチュー、スクリプス研究所のNicolaou教授は、フィッシュアンドチップス、ハーバード大Evans教授に至っては通称ロンリースープと名付けているブランズウィック・シチューという具合です。ちなみにロンリースープの名の由来は妻が3-4日家を空ける時、いつもこれを食べているとのこと(苦笑)。なかなか面白い本ですよ。ぜひオススメしたいです。

 

キッチンケミストリーとクッキングケミストリー

一方で、似たような言葉で時々“クッキングケミストリー”という言葉も使われますが、キッチン・ケミストリーに比べると若干否定的な意味合いがあります。ポンポンと試薬をいれてグツグツ煮て、あけてさあできあがりよというような簡単な反応、つまり反応を追わなくてもできるような反応という意味です。または、反応実験をしているのにも関わらず、反応経過を全く見ていない際に皮肉として使われます。反応を仕掛けて、放置、その後も確認せずクエンチ、さらには組成生物も確認せずに単離精製と。本当のクッキングケミストリーならばよいですが、違うレシピでやられてもこまります。そんな時のいいわけは決まって文献ではその条件、時間であったから。

100歩譲って同じ化合物であるならばまだしも、異なる化合物でそれをいうのは料理に例えると、ラーメンとうどんは同じ麺類だから同じレシピ!!といっているようなものです。

また、料理だって「反応を追う」(見た目や味見)ことぐらいするわい!という意見があると思われますが、まさにその通りです

化学反応も料理もそれをしなければならないというよりも、それが一番楽しいひとときなのではないでしょうか?意外に見れていない人が多くいる現実にもっと化学を楽しんでほしいといつも考えています。

出来上がりをよくするため、失敗した時何が原因であったか考える為にはしっかりと”観察、味見”してもらいたいものです。分子レベルでモノが作られている瞬間を逃すのはもったいないと思います。

 

関連書籍

 

外部リンク

  • MIT OpenCourseWare | Kitchen ChemistryMITキッチンケミストリーのサイト。2006年から更新されていないようだが、授業は毎年行っていて、サイトにはレシピとホームワークが掲載されている。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  2. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニ…
  3. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  4. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  5. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  6. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene Aおよ…
  7. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻…
  8. アフリカの化学ってどうよ?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Junfeng Zhao
  2. 『分子科学者がいどむ12の謎』
  3. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-
  4. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  5. 2010年イグノーベル賞決定!
  6. やっぱりリンが好き
  7. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  8. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis
  9. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  10. sp3炭素のクロスカップリング反応の機構解明研究

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP