化学者のつぶやき講演・人

  1. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

    本シンポジウムは好評の後終了しました。開催報告はこちら。また、動画を編集し公開しました(5月25日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。COVID-19の蔓延によって昨今の学会/シンポジウムは…

  2. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~

    海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…

  3. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~

    海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…

  4. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~

    筆者は年1~2回ほど海外学会へ参加し、研究成果を対外的に発表しています。ここ数年はそれに数日の滞在を…

  5. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?

    今年毎年恒例、ノーベル賞シーズンがやって参りました!化学賞は日本時間 10月9日(水) 18…

  6. タイに講演にいってきました

  7. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】

  8. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III

  9. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I

  10. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー

  11. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?

  12. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】

  13. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–

  14. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 1: ヒノキの精油で和歌山みかんを活性化–

  15. とある化学者の海外研究生活:イギリス編

  16. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 快適な研究環境を!実験イス試してみた
  2. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
  3. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehyde Synthesis
  4. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  5. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介①:東原 知哉 先生
  6. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
  7. 小さなケイ素酸化物を得る方法

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

PAGE TOP