化学者のつぶやき講演・人
-
第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会議 (GC&EC2020)に参加しました
皆さんはこの3月以降,学会に参加発表されましたか?Covid-19パンデミックの影響で国内学会の年会も中止となって,発表できずに悔しい思いをした方も多いのではないでしょうか.この数ヶ月の間に色々な形でバーチャルシンポジウムが開かれ始めていま…
-
ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
本シンポジウムは好評の後終了しました。開催報告はこちら。また、動画を編集し公開しました(5月25日)…
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~
筆者は年1~2回ほど海外学会へ参加し、研究成果を対外的に発表しています。ここ数年はそれに数日の滞在を…
-
投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
-
タイに講演にいってきました
-
ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】
-
米国へ講演旅行へ行ってきました:Part III
-
米国へ講演旅行にいってきました:Part I
-
100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
-
投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?
-
ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】
-
高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–
-
高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 1: ヒノキの精油で和歌山みかんを活性化–
-
とある化学者の海外研究生活:イギリス編