[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロナルド・ブレズロウ賞・受賞者一覧

[スポンサーリンク]

ロナルド・ブレズロウ賞(Ronald Breslow Award)は、生体模倣化学(Biomimetic Chemistry)にて傑出した業績をあげた研究者にアメリ化学会から授与される(写真:ACS)。Ronald Breslow教授70歳の誕生日を記念して2001年に創設。副賞$5000。完全な一覧はこちら(acs.org)

 

2020 Donald Hilvert
2019 David A. Tirrell
2018 David R. Liu
2017 Benjamin G. Davis
2016 Tom W. Muir
2015 Eric T. Kool
2014 Samuel H. Gellman
2013 Samuel I. Stupp
2012 Alanna Schepartz
2011 Kevan M. Shokat
2010 Stephen J. Lippard
2009 James P. Collman
2008 Joanna Aizenberg
2007 Francois Diederich
2006 Barbara Imperiali
2005 Peter B. Dervan
2004 Julius Rebek, Jr.
2003 Jacqueline K. Barton

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  2. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  3. クリスチャン・ハートウィッグ Christian Hertwec…
  4. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  5. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  6. エリック・メガース Eric Meggers
  7. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  8. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子構造を 3D で観察しよう (1)
  2. 住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携
  3. 高校教科書に研究が載ったはなし
  4. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction
  5. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  6. 活性酸素・フリーラジカルの科学: 計測技術の新展開と広がる応用
  7. [書評]分子の薄膜化技術
  8. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ
  9. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成
  10. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP