[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士

[スポンサーリンク]

第71回の海外化学者インタビューは、ステファン・ダービー博士です。Nature Chemistry誌のAssociate Editorを務めています(訳注:2020年1月現在、Nature Reviews Chemistry誌のChief Editorを務めています)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

真面目ながら予測可能な答えとしては、真に優秀な科学教師が何人かいたからです。インスピレーションを与えてくれたAndrew Munro氏とJeremy Bushrod氏には感謝しています。

面白い答えはJohn Nettles氏ですが、これには説明が必要でしょう。テレビのいろんな警官番組―この言葉を、当初法医学を職業にしようと思わされた様々なミステリー・ドラマを包括するものとして広く使っています―に私は熱中していました。ありがたいことに、上記の先生のどちらかまたは両方が、私の選択肢を広げてくれました。化学のような、もっと幅広いものを勉強するよう勧めてくれたのです。大学で有機化学に興味を持つようになったのは、病理学、弾道学、分析化学の専門家、およびこれらショーの平均的主人公として表される他のすべてのマルチタレントになる必要が無くなったからです。誤解しないでほしいですが、今でもこれらの作品を視聴していますが、科学的真実は作家の芸術的才能によって大きくゆがめられています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

今ではプロのスポーツマンになるなんて夢にも思っていませんが、シェフィールド大学在学中にスヌーカーを始めました。どちらもプロにはなれないと思いますが、審判にチャレンジすることはできると思います。好きなことをしながら世界を旅することができ、毎日が違って見えるでしょう。雑誌編集者になることとの類似点は、率直に言って驚くべきものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

病気、食糧不足、エネルギーなどの明白な解決策はさておき、科学に関する神話のいくつかを払拭できれば素晴らしいと思います。科学を「否定できない長い事実リスト」と学校で教えられていることには、ずっと失望しています。その結果、偉大な科学者になるかもしれない多くの人々が、若いうちに意気消沈し、二度と戻ってこないのです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

現代科学哲学の父の一人、フランシス・ベーコンです。いろいろな意味で質問3に対する回答と関係がありますが、彼がシェイクスピアだとする神話を、私自身で検証し、払拭していきたいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私の排気実験台のエントロピーが低下し続ける最中に、ラボに一緒に居た人に聞いてみればいいと思います。最後の実験はおそらくジアゾ―チオケトンカップリング反応で、Feringa研究室の光駆動分子モーターの基礎となっています。問題の多い反応で90%以上の収率を達成できたので、かなり満足していました。用いた反応剤の特別な組み合わせが決め手だったと思います。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

クイーンのグレイテスト・ヒットです。これでどうなるのかはわかりませんがが、車内のすべての音楽がクイーンのCDになってしまうことは経験上知っています。これを持っていけば、音楽の全セレクションにアクセスできるようになるのではないかと思いました。

本については、マーチ有機化学!いや、まじめな話、かなりの量の本を読まなければならないでしょうが、本を2回読むことはめったにありませんし、クイーンのCDがイマイチだとわかったら、しばらくは何か続けられるものが欲しいです。特にココナッツの殻でいかだを作る方法が書かれているなら、サバイバルガイドでもいいかもしれません。

 

原文:Reactions – Stephen Davey

※このインタビューは2008年7月4日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…
  2. 第一回 福山透教授ー天然物を自由自在につくる
  3. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  4. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  5. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  6. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Cons…
  7. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  8. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Flemin…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光照射下に繰り返し運動をおこなう分子集合体
  2. ブルック転位 Brook Rearrangement
  3. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  4. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic Substitution
  5. 地域の光る化学企業たち-1
  6. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  9. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  10. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP