[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士

[スポンサーリンク]

第71回の海外化学者インタビューは、ステファン・ダービー博士です。Nature Chemistry誌のAssociate Editorを務めています(訳注:2020年1月現在、Nature Reviews Chemistry誌のChief Editorを務めています)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

真面目ながら予測可能な答えとしては、真に優秀な科学教師が何人かいたからです。インスピレーションを与えてくれたAndrew Munro氏とJeremy Bushrod氏には感謝しています。

面白い答えはJohn Nettles氏ですが、これには説明が必要でしょう。テレビのいろんな警官番組―この言葉を、当初法医学を職業にしようと思わされた様々なミステリー・ドラマを包括するものとして広く使っています―に私は熱中していました。ありがたいことに、上記の先生のどちらかまたは両方が、私の選択肢を広げてくれました。化学のような、もっと幅広いものを勉強するよう勧めてくれたのです。大学で有機化学に興味を持つようになったのは、病理学、弾道学、分析化学の専門家、およびこれらショーの平均的主人公として表される他のすべてのマルチタレントになる必要が無くなったからです。誤解しないでほしいですが、今でもこれらの作品を視聴していますが、科学的真実は作家の芸術的才能によって大きくゆがめられています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

今ではプロのスポーツマンになるなんて夢にも思っていませんが、シェフィールド大学在学中にスヌーカーを始めました。どちらもプロにはなれないと思いますが、審判にチャレンジすることはできると思います。好きなことをしながら世界を旅することができ、毎日が違って見えるでしょう。雑誌編集者になることとの類似点は、率直に言って驚くべきものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

病気、食糧不足、エネルギーなどの明白な解決策はさておき、科学に関する神話のいくつかを払拭できれば素晴らしいと思います。科学を「否定できない長い事実リスト」と学校で教えられていることには、ずっと失望しています。その結果、偉大な科学者になるかもしれない多くの人々が、若いうちに意気消沈し、二度と戻ってこないのです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

現代科学哲学の父の一人、フランシス・ベーコンです。いろいろな意味で質問3に対する回答と関係がありますが、彼がシェイクスピアだとする神話を、私自身で検証し、払拭していきたいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

私の排気実験台のエントロピーが低下し続ける最中に、ラボに一緒に居た人に聞いてみればいいと思います。最後の実験はおそらくジアゾ―チオケトンカップリング反応で、Feringa研究室の光駆動分子モーターの基礎となっています。問題の多い反応で90%以上の収率を達成できたので、かなり満足していました。用いた反応剤の特別な組み合わせが決め手だったと思います。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

クイーンのグレイテスト・ヒットです。これでどうなるのかはわかりませんがが、車内のすべての音楽がクイーンのCDになってしまうことは経験上知っています。これを持っていけば、音楽の全セレクションにアクセスできるようになるのではないかと思いました。

本については、マーチ有機化学!いや、まじめな話、かなりの量の本を読まなければならないでしょうが、本を2回読むことはめったにありませんし、クイーンのCDがイマイチだとわかったら、しばらくは何か続けられるものが欲しいです。特にココナッツの殻でいかだを作る方法が書かれているなら、サバイバルガイドでもいいかもしれません。

 

原文:Reactions – Stephen Davey

※このインタビューは2008年7月4日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーシ…
  2. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O&…
  3. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Phil…
  4. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser…
  5. 第81回―「均一系高分子重合触媒と生分解性ポリマーの開発」奥田 …
  6. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-C…
  7. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  8. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rote…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper
  2. Letters to a Young Chemist
  3. 2010年10大化学ニュース
  4. 持田製薬、創薬研究所を新設
  5. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  6. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  7. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発
  8. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?
  9. 私がケムステスタッフになったワケ(4)
  10. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP