化学者のつぶやき講演・人

  1. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②

    アルメニア初の化学国際会議、ArmChemFront2013の参加レポート!今回は学会内容について紹介します(前回の記事はこちら)。 (さらに…)…

  2. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①

    ケムステ読者の皆さん、こんにちは。学会シーズン真っ盛り、あっち行ったりこっち行ったり、何かと…

  3. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました

    8月が終わったというのに日本列島はまだまだ暑いですね。その8月の最終日に東京にて日本の有機合…

  4. フリーラジカルの祖は一体誰か?

    化学の世界に限らず科学の世界では時に誰に先取権があるのかが微妙な場合があります。…

  5. 粘土に挟まれた有機化合物は…?

    日本化学会 第93春期年会に参加したみなさん,お疲れ様でした!数多くのすばらしい…

  6. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

  7. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました

  8. Hybrid Materials 2013に参加してきました!

  9. 大学院生のつぶやき:第5回HOPEミーティングに参加してきました

  10. 癸巳の年、世紀の大発見

  11. 有合化若手セミナーに行ってきました

  12. サイエンス・コミュニケーションをマスターする

  13. 2012年イグノーベル賞発表!

  14. 第47回天然物化学談話会に行ってきました

  15. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」応募開始

  16. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. AZADOLR ~ 高活性なアルコール酸化触媒
  2. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競うために
  3. (-)-MTPA-Cl
  4. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  5. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック
  6. 第31回光学活性化合物シンポジウム
  7. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP