[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan

[スポンサーリンク]

ヴェンカトラマン・ラマクリシュナン(Venkatraman Ramakrishnan、1952年xx月xx日-)は、イギリスの結晶化学者・構造生物学者である。英MRC分子生物学研究所。 「リボソームの構造解析・機能解明」の業績により、2009年ノーベル化学賞を受賞(写真:nobelprize.org)。

経歴

1971 Boroda大学 卒業
1976 オハイオ大学 博士号取得
1976-78 カリフォルニア大学サンディエゴ校 院生
1978-82 イェール大学 博士研究員 (Peter Moore教授)
1983-95 ブルックハーベン国立研究所
1995-99 ユタ大学 教授
1999- MRC分子生物学研究所

 

受賞歴

2007 Louis-Jeantet Prize for Medicine
2008 Heatley Medal, British Biochemical Society
2009 ノーベル化学賞

 

研究概要

単結晶X線回折法を用いるリボソームの構造解析

2000年に30Sリボソームの構造解析[1]および、数種の抗生物質とリボソーム30Sサブユニット複合体の構造解析[2]を達成。

また2006年には70Sリボソーム全体の構造解析[3]を完了する。

ribosome.jpg

名言集

 

関連動画

コメント&その他

 

関連文献

[1] Wimberly, B. T.; Brodersen, D. E.; Clemons, W. M. Jr.; Carter, A. P.; Morgan-Warren, R. J.; Vonrhein, C.; Hartsch, T.; Ramakrishnan, V. Nature 2000, 407, 327.

[2] Carter, A. P.; Clemons, W. M. Jr.; Brodersen, D. E.; Morgan-Warren, R. J.; Wimberly, B.T.; Ramakrishnan, V. Nature 2000, 407, 340.

[3] Selmer, M.; Dunham, C. M.; Murphy, F. V., IV; Weixlbaumer, A.; Petry, S.; Kelley, A. C.; Weir, J. R.; Ramakrishnan, V. Science 2006, 313, 1935.

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ニール・K・ガーグ Neil K. Garg
  2. ザック・ボール Zachary T. Ball
  3. E.・ピーター・グリーンバーグ E. Peter Greenbe…
  4. 辻 二郎 Jiro Tsuji
  5. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt II…
  6. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  7. アレン・バード Allen J. Bard
  8. ダン・シングルトン Daniel Singleton

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年日本化学会各賞発表-学会賞-
  2. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  3. 化学に魅せられて
  4. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
  5. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  6. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  7. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler Reaction
  8. ハニートラップに対抗する薬が発見される?
  9. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  10. 植物性油の再加熱によって毒物が発生

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP