化学者のつぶやき論文

  1. ホウ酸団子のはなし

    Tshozoです。暇を見つけては相変わらず毎日ツイッターでネタ探しをしているのですが、その中で下記のような書き込みを見つけました。該当ツイートのリンクはこちら重曹=炭酸水素ナトリウムがGの腹を膨らまして死なす毒餌(ベイト;b…

  2. 創薬におけるPAINSとしての三環性テトラヒドロキノリン類

    Pan-Assay INterference CompoundS (PAINS) は…

  3. ヒドラジン合成のはなし ~最新の研究動向~

    Tshozoです。今回はアンモニアと関係の深いヒドラジンの話をします。アンモニア合成の進化を話し…

  4. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する

    2019年にこちらの記事でイリノイ大学・Scott E. Denmark教授らの三次元分子構造を用い…

  5. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI

    概要医薬品をはじめとする有機分子の工業生産では、単に経済的につくるだけでなく、環境への影響に配慮…

  6. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

  7. Chemの論文紹介はじめました

  8. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発

  9. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応

  10. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成

  11. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”

  12. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB) アナログの反応

  13. 世界初!ラジカル1,2-リン転位

  14. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成

  15. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発

  16. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 酵母菌に小さなソーラーパネル
  2. 世界初の有機蓄光
  3. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland Degradation
  4. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成
  5. 「関東化学」ってどんな会社?
  6. アルキンから環状ポリマーをつくる
  7. 100 ns以下の超高速でスピン反転を起こす純有機発光材料の設計

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP