[スポンサーリンク]

ケムステしごと

英国王立化学会(RSC)が人材募集中

[スポンサーリンク]

対象者が確定したため、募集を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

Royal Society of Chemistry Japan 採用情報

現在、以下の人材を募集してます。

Regional Publisher, Japan

業務内容

日本事務所を拠点にRoyal Society of Chemistry(RSC) のプレセンスを日本国内に広める役割を2名のスタッフをマネジメントし担う。イギリス本部の編集スタッフとの強いつながりを持つと同時に各国のRoyal Society of Chemistry 事務所・支店とも定期的に交流する為、国内外の出張、カンファレンスへの参加が求められる。

募集資格

  • 博士号を所得されている(化学分野が好ましいがそれに限らない)
  • 経験例
    • 化学リサーチ・研究(アカデミック・政府・企業)経験
    • 化学コミュニティー経験
    • 大学・大学院での准教授・教授経験
    • STM出版業界にて出版・編集経験
  • 優れたコミュニケーション能力、ネットワーキングスキルを持つ
  • 化学・科学の学術的コミュニティーにてネットワークを持つ
  • 時間管理ができマルチタスクの能力、協調性がある
  • 国内外の出張が可能
  • 化学、材料科学、自然科学、医療薬学、農学他化学分野への理解と興味を持ち、アップトゥデイトな情報を取得できる能力
  • 日本語・英語双方でのミーテイング・プレゼンが可能な会話力及び文章力

雇用体系

正社員 年俸制

福利厚生、健康保険、厚生年金

土日祝日休み、勤務年数反映の有給休暇

詳しい内容はRoyal Society of Chemistry 本部ウェブページにてご覧ください。

応募はRoyal Society of Chemistry 本部ウェブページの右の「Apply for this job online」をクリックしてemail アドレスを送る事から開始して下さい。

https://careers-rsc.icims.com/jobs/2600/regional-publisher%2c-japan/job

その後、応募の際は英語で作成したCurriculum Vitaeと志望動機を記載したCover Letterが必要になりますのでご用意ください。

ご質問・お問い合わせ

イギリス担当者Faye Warren

日本事務所総務 福田  fukuday@rsc.org

ご連絡お待ちしております

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 浜松ホトニクスがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  2. 計算化学:汎関数って何?
  3. ラウリマライドの全合成
  4. アルカロイドの大量生産
  5. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph…
  6. 今さら聞けないカラムクロマト
  7. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表…
  8. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  2. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  3. 複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマンプローブの開発
  4. Glenn Gould と錠剤群
  5. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン
  6. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏
  7. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition
  8. 就職か進学かの分かれ道
  9. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
  10. <理研研究員>「論文3本」の実験データ改ざん

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

第492 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学 合成薬品製造学研究室 (伊…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP