[スポンサーリンク]

ケムステニュース

独メルク、米シグマアルドリッチを買収

[スポンサーリンク]

 

9月22日(ブルームバーグ):ドイツの医薬・化学品メーカー、メルク は化学薬品を手掛ける米シグマアルドリッチを現金170億ドル(約1兆8540億円)で買収することで合意した。研究施設で使われる化学品や医薬品の分野を拡大する。

化学系の研究者にはびっくりするようなニュースが舞い込んできました。上記のとおり、ドイツのメルク(製薬会社のメルクじゃないですよ。よく間違えるので海外のニュースでも”Merck KGaA is not affiliated with Merck & Co. of the U.S.”と記載してあります)がアメリカのシグマアルドリッチを買収するとのこと。現在どちらのウェブサイトにいっても、メルクのCEOであるKarl-Ludwig KleyとシグマアルドリッチのCEOであるRakesh Sachdevが握手しているバナーが掲載されています。

2014-09-23_00-37-17.png

(画像:シグマアルドリッチHPより)

 ん、それだけじゃなく、動画まで公開されているではないですか。丹念に準備された買収劇であったわけですね。

メルクは2010年にバイオ関連企業ミリポアを買収(筆者のイメージは超純水の会社)して今度は化学のシグマアルドリッチですか。そもそも化学・医薬系では最も歴史の古いと言われているメルクでたいへん大きな企業ですが、いやいやびっくりしました。マスコット?のアルドリッチおじさんはどうなることでしょう?リストラ?

2014-09-23_00-49-04.png

アルドリッチおじさんUSB

「北米での地位強化や成長著しいアジア市場の開拓促進、(子会社の)メルクミリポアの世界展開拡大」を目指しているらしいですが、どうなることやら。

【追記 2015年10月26日】なんと、巨大企業ハネウェル(電子制御システムや自動化機器を製造販売)がアルドリッチの実験研究化学品(laboratory research chemicals)事業を約1億500万ユーロで買収とのこと。どうなってるんだろう?よくみてみると買収されたのはシグマアルドリッチ社のFluka 生化学研究、その他化学および医薬品用途・Hydranal カールフィッシャー試薬 ・Chromasolv 高純度溶媒の3つだそうです。それ以外はメルクへ。なんだかめちゃくちゃだなあ。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  2. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業
  3. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  4. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で…
  5. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  6. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  7. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  8. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–
  2. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  3. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  4. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始
  5. 水素 Hydrogen -最も基本的な元素で、燃料電池の原料
  6. 有機合成から無機固体材料設計・固体物理へ: 分子でないものの分子科学を求めて –ジャン ロッシェ材料研究所より
  7. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  8. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  9. 松田 豊 Yutaka Matsuda
  10. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から…

材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!

【参加無料】詳細・視聴予約はこちら今まさに、第一線で活躍しているマテリアルズ・インフォマティクス…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP