[スポンサーリンク]

一般的な話題

研究室の安全性は生産性と相反しない

[スポンサーリンク]

研究室での安全性と研究生産性は、しばしばトレードオフの関係にあると考えられがちです。しかし、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の事例では、厳格な安全規則が導入されたにもかかわらず、研究成果に大きな影響は見られませんでした。これは、安全性と生産性が必ずしも相反するものではないことを示しています。むしろ、安全な環境が研究生産性を維持するために重要であるという視点が提唱されています。
以前よりケムステではUCLAで起きた事故について紹介しています。(記事1, 記事2, 記事3)その後の調査に関する報告[1]がChemistry Worldに紹介されておりましたので、簡単にまとめたいと思います。

Research productivity is not a hostage to good safety in the lab
Rebecca Trager
Chemitsry World, 2023/6/29: 記事へのリンク

安全規則の強化と研究生産性

2009年、UCLAの研究助手Sheharbano Sangji氏が実験中の事故で亡くなるという悲劇が起きました。これを受けて、UC全体で安全規則が強化されました。しかし、それにもかかわらず、化学系研究室の研究成果に大きな影響は見られませんでした。具体的には、事故が報告された2008年以降、UCのウェットラボ(化学物質や生物を扱う実験室)での年間出版物は約3%減少しましたが、これは統計的に有意ではありませんでした。これは、安全規則の強化が研究生産性を必ずしも低下させないことを示しています。 一部の研究室では、危険物質の使用を減らし、リスクの高い物質を含まない研究プロジェクトを選ぶようになりましたが、全体としての研究成果には影響がなかったのです。これは、安全規則の強化が研究者のリスク認識を高め、研究の選択肢に影響を与えることを示しています。

安全規則の強化と法的責任

Sangjiさんの事故は、研究室の安全性と法的責任についての認識を高めました。事故後、UCLAの教授は安全上の不手際に対する初の刑事訴訟を受け、その結果、UCLAとUC全体は安全プログラムの大幅な改善を行いました。これには、検査の頻度の増加、危険な化学物質に対するより厳格なプロトコルの実施、追加のトレーニングなどが含まれます。研究室の安全性が単なる倫理的な問題だけでなく、法的な問題でもあることは疑いの余地がありません。 事故の結果、UCLAの教授は刑事訴訟を受け、最大で4年半の刑務所に入る可能性がありましたが、2014年に和解に達し、刑事訴訟は取り下げられました。

和解条件として、彼は5年間、都市部の高校卒業生に有機化学を教え、800時間の非教育コミュニティサービスを完了し、UCLAの学生に対して研究室の安全性の重要性について話し、Sangji氏が治療された地域の病院に罰金を支払うことが求められました。2018年、裁判官は教授が合意の条件を満たしたと判断し、彼に対する刑事訴訟を9ヶ月早く取り下げました。

一方、UCLAに対する訴訟はすでに2012年に解決しており、大学は事故の責任を認め、Sangji氏の名前で奨学金を設立し、一部の訴訟費用を支払い、UC全体の大学で特定の研究室の安全対策を実施することが求められました。

安全規則のコストとその必要性

安全規則の強化は、研究のコストにも影響を与えます。しかし、これは「ビジネスのコスト」として受け入れられるべきです。事故の結果として発生したコスト(医療費、設備の修理や交換、事故調査の時間、法的行動の脅威、研究の中断など)は、研究機関にとって非常に重大なものです。基本的な安全対策を守ることは、科学的生産性を損なうかどうかに関係なく、どの組織も研究を行う際には基本的な安全対策に注意を払うべきです。これは、研究を行うための「ビジネスのコスト」であり、これなしに研究は存在しえません。 安全性と生産性は相反するものではなく、むしろ相互に補完し合う関係にあると考えることができます。研究者は、自身の研究活動が法的な規範に適合していることを確認し、必要な場合には適切な対策を講じることが求められます。

UCLAの有機化学者であり、UC研究室安全センターのエグゼクティブディレクターであるCraig Merlic氏は、安全性と生産的な科学が相反するものではないと述べています。彼は、「UCLAでは安全性を改善するために多くの変更を行いましたが、その構造が整っているため、研究者たちは以前と同じくらい生産的であることに驚きはありません」と述べています。

また、基本的な安全対策の遵守が科学的生産性に悪影響を及ぼすかどうかは問題ではなく、どの組織も基本的な安全に注意を払いながら研究を行うべきであると、セントルイス大学の化学者Paul Bracher氏は述べています。彼は、「研究者が適切な安全対策を実施するために費やす時間は、その運営の避けられない間接コストです。それはビジネスのコストです。それなしに研究は存在しえません」と述べています。

お金の問題もありますし、時間の問題もありますが、研究室の安全より優先されるものは存在しないと筆者も考えております。

参考文献

    1. Galasso, A.; Luo, H.; Zhu, B. The National Bureau of Economic Research. DOI: 10.3386/w31313

関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス入門④ ~プリント基板業界で活躍す…
  2. クロスカップリング反応ーChemical Times特集より
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  4. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人
  5. アメリカの大学院で受ける授業
  6. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  7. 書物から学ぶ有機化学4
  8. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 10種類のスパチュラを試してみた
  2. アントシアニン / anthocyanin
  3. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手
  4. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  5. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発
  6. やっぱりリンが好き
  7. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  8. 国内最大級の研究者向けDeepTech Company Creation Program「BRAVE FRONTIER」 2022年度の受付開始 (7/15 〆切)
  9. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~
  10. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者募集

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP