[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge, Sn)結合・擬複合糖質・官能基複合型有機分子触媒・植物概日時計制御分子

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年7月号がオンライン公開されています。

あっというまに7月ですね。有機合成化学協会誌を読んで研究の加速をはかりたいものです。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、「ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge, Sn)結合・擬複合糖質・官能基複合型有機分子触媒・植物概日時計制御分子です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:異分野融合と天地人

今月の巻頭言は、新潟大学名誉教授の長谷川英悦先生による寄稿記事です。なぜ天池人なのか?ということが、記事を読むとよくわかります。必見です。

ジボロン酸無水物触媒による脱水縮合アミド化反応の開発

嶋田修之*

*日本大学文理学部化学科

  アミド結合は様々な有用分子に含まれる普遍的な結合です。近年、環境調和性の観点から縮合剤を用いず、水だけを共生成物とするアミド化反応が脚光を浴びており、すぐれた触媒の開発研究が盛んに行われています。本稿では、これまでに提唱された反応中間体をもとにデザインされた新規ジボロン酸無水物触媒を用いる、b-ヒドロキシカルボン酸の高効率的なアミド化反応が達成されていますので、是非、ご覧ください。

E-E (E = Si, Ge, Sn)結合への挿入を鍵とする錯体・クラスター合成と機能開拓

砂田祐輔*

*東京大学生産技術研究所

 本総合論文では、Si、Ge、Snなどの高周期14族元素(E)のE-E結合と各種金属錯体の反応を利用した一連のクラスター錯体合成について解説されています。確立された合成法がない中で、金属錯体のE-E結合への挿入反応をうまく利用することで、高次のクラスターが効率的に合成できることを紹介されています。また、合成困難さから十分でなかった反応性についても一部紹介され、最新のクラスター化学の研究の知見が得られる論文です。

擬複合糖質研究:炭素連結型ガングリオシドGM3アナログの開発

平井 剛*

*九州大学大学院薬学研究院

 複合糖質の合成研究の新たな方向性を示した論文。O-グリコシド結合をC-グリコシド結合に置き換えることで、多彩な複合糖質の化学が大きく広がることが緻密に書かれています。

計算化学的手法を活用したグアニジンおよびウレア基を有する官能基複合型有機分子触媒による不斉酸化反応の開発

小田木 陽*山中正浩

*東京農工大学大学院工学研究院

立教大学大学院理学研究科

  グアニジンとウレア基を有する有機分子触媒による不斉酸化に関し、実験化学と計算化学の両輪で触媒的不斉酸化反応を切り開く。実験と理論が融合すると化学が如何に魅力的になるかが示されています。

植物概日時計制御分子の開発

齊藤杏実1、太田英介1中道範人2*山口潤一郎1*

1*早稲田大学理工学術院先進理工学研究科応用化学専攻

2*名古屋大学大学院生命農学研究科

 体内時計は様々なシグナル分子によって制御されていると言われていますが、その時計システムを制御する小分子化合物が存在することはご存知でしょうか?早稲田大学 山口潤一郎先生らによる、植物の概日時計制御分子の開発から作用機序の解明まで詳細に解説された、必読の一報です。

Review de Debut

今月のReview de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひ。

トンネル効果支配: 速度論および熱力学支配に次ぐ第三の反応性パラダイム (長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科)西依隆一

Message from Young Principal Researcher MyPR):環境ストレス応答有機小分子のための分子設計、化学合成と生物活性

今月号のMyPRは、九州大学大学院農学研究院 有澤美枝子 教授による寄稿記事です。有澤先生のご経験とこれまでの研究、現在の研究への繋がり方は多くの読者の参考になるのではないかと思いました。みなさん必読です。 

感動の瞬間:発見の魅力に導かれて研究の深淵に触れる

今月号の感動の瞬間は、千葉大学大学院工学研究院 坂本昌巳 名誉教授による寄稿記事です。記事にもありましたが、私自身も学生時代に感動の瞬間を得たことによって、いまがあります。一緒に研究している学生さんたちになんとか感動の瞬間を味わってほしく、裏方ながら奮闘しています。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759819320″ locale=”JP” title=”企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱”] [amazonjs asin=”4759810803″ locale=”JP” title=”化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語”]

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど…
  2. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金…
  3. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  4. 化学探偵Mr.キュリー6
  5. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリ…
  6. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  7. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  8. 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  2. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  3. 【緊急】化学分野における博士進学の意識調査
  4. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  5. マッチ博物館
  6. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  7. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  8. 究極の脱水溶媒 Super2(スーパー スクエア):関東化学
  9. フェネストレンの新規合成法
  10. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP