[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウォール・チーグラー臭素化 Wohl-Ziegler Bromination

[スポンサーリンク]

 

概要

ラジカル条件下、N-コハク酸イミド(NBS)による臭素化を行う手法。溶媒としてはラジカル条件に強い四塩化炭素などが用いられる。

臭素化は、末端よりは内部位で優先して起こる(ラジカル中間体の安定性を反映しているため)。

基本文献

 

反応機構

実際に臭素供与体として働くのは、系中で極微量生じているBr2であり、NBSではないことに注意。臭素が大量に存在している場合、副反応が避けられない。
ene-x-3.gif

反応例

臭素化は内部位で優先する。以下はその例[1] wohl_ziegler_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Greenwood, F.L.; Kellert, M. D.; Sedlak, J. Org. Synth. 1958, 38, 8. [website]

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ロッセン転位 Lossen Rearrangement
  2. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthes…
  3. 相間移動触媒 Phase-Transfer Catalyst (…
  4. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefinatio…
  5. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective P…
  6. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile…
  7. クルチウス転位 Curtius Rearrangement
  8. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reactio…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  2. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ
  3. アニオン重合 Anionic Polymerization
  4. 最近の有機化学注目論文1
  5. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  6. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  7. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  8. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!
  9. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!
  10. 向山・鈴木グリコシル化反応 Mukaiyama-Suzuki Glycosylation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP