◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』
私たちが社員に求めるのは、「独創力」を武器に世界で活躍しようという高い意識と「使命感」を持つこと。そして、自分がやりたいことに、明るく元気に前向きに「挑戦」することです。四国化成では、成長したいと願う人に応える土壌が整っています。長期ビジョン「Challenge 1000」で掲げた「独創力で、“一歩先行く提案型”企業へ」を目指し、中長期的な視野に立って、従業員一人一人の強みや持ち味を生かした育成・活用を目指しています。
◆人とは違うことがやりたい!
◆とにかく有機合成が好き!
◆開発プロセス(市場対応、ラボ検討、スケールアップ試作)の全てに関わってみたい!
◆互いに切磋琢磨しながら、成長できる環境で働きたい!
◆若手のうちから大きな仕事に挑戦したい!
◆自分のアイデアを発信したい!
◆新しいことを学びたい!挑戦したい!
四国化成の研究開発現場の雰囲気を感じ取っていただく機会として、オンラインインターンシップを開催します。
研究部門の擬似開発会議を体験いただいたり、先輩社員の座談会や研究施設内の見学もできますので、ぜひご参加ください。
皆さんからのご応募をお待ちしています!
採用情報
募集職種 | ・化学品研究開発 ・製造技術 ・プラントエンジニアリング ・品質保証 ・建材商品の企画・開発 ・技術営業 |
仕事内容 | ◆研究開発 新規化合物の合成・製法検討。用途開発及びユーザーへのフォロー ◆製造技術 研究開発部門が開発した新規化合物を製造プラントで安定生産するためのプロセス開発やスケールアップ検討 ◆プラントエンジニアリング 化学プラントの新設・改良・更新計画立案とその実施 ◆品質保証 既存製品の品質確立、改善・改良とそれに伴う研究開発 ◆技術営業 代理店およびメーカー購買部門・技術部門への企画提案型営業 |
応募資格 | 2024年3月大学卒業・大学院修了見込の方 |
勤務地 | ・研究開発職→R&Dセンター(香川)、徳島工場(徳島) ・製造技術、プラントエンジニアリング、品質保証→丸亀工場(香川)、徳島工場(徳島) ・技術営業→幕張支社(千葉)、大阪支社(大阪) |
勤務時間 | 勤務時間:8:20~17:00(香川・徳島)、9:00~17:40(その他地域)実働時間7時間40分 休日休暇:年間休日124日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇他 |
給与 | 基本給(月額):
【博士了】264,800円 【修士了】245,800円 【学部・専攻科卒】218,600円 【本科卒】196,520円 ※別途、各種手当(通勤手当、食事手当 他)あります。 ※試用期間3ヵ月/期間中、給与等条件面に違いはありません。 |
福利厚生 | 寮(使用料3,000円~/月)完備、法定外労災保険、従業員持株会制度、共済組合、互助会、財形貯蓄制度、住宅建設資金貸付制度、職場レクリエーション保護制度(年間最大6,000円)、クラブ補助制度、屋内禁煙(屋外喫煙所あり) |
昇給・賞与 | 賞与:年2回(6月、12月) 6.04ヵ月(2022年実績)
昇給:年1回(4月) 1.55%(2022年実績) |
諸手当 | 食事手当2,000円、通勤手当、資格手当、作業手当 他 |
休日休暇 | 年間休日124日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇他 |
採用スケジュール | 二月よりエントリー開始 (是非「ケムステ見ました」とご記載下さい)
▼ 一次面接 ▼ 技術面接・適正検査(SPI) ▼ 最終面接 ▼ 内々定 |
応募方法 | リクナビ2024よりエントリーをお願いいたします。
エントリー後、詳細をご案内いたします。 直接下記連絡先にお問合せ頂いても問題ありません。 |
連絡先 | 四国化成グループ 採用担当
〒763-8504 香川県丸亀市土器町東八丁目537番地1 採用フリーダイヤル: 0120-459811 Email: skjinji@shikoku.co.jp |
先輩社員情報
主に樹脂架橋剤や添加剤、モノマーなど、樹脂材料の開発を行っています。ほぼ全ての案件が新製品開発に関わる仕事であり、化合物の構想から最終的な製品化まで、一連の業務を幅広く担当しています。仕事の流れとしては、まずユーザーニーズの調査から始まり、新規化合物の構想、ラボでの合成検討を行います。その後、ユーザーへの製品提案が通れば、実機でのスケールアップを目指します。ラボで製法を検討し、実機試作を行う際には、工場と密に連携しながら反応時の立ち合い、製品分析など、すべての製造工程に関わります。さらに、製品化した後のユーザーフォローも行います。このように、ラボでの実験だけでなく、製品化に関する業務に一貫して関わることが特徴だと思います。
新製品開発を目指し、日々新しいことにチャレンジできることに、やりがいを感じます。とは言え、実際には思い通りにならず、行き詰まることも多々あります。しかし、失敗を基に新たな仮説を立て、検証することで、想定通りの結果が得られたときの喜びや達成感はとても大きいです。
大学院では、遷移金属触媒を用いた新規反応開発に取り組んでいました。入社後の業務では、コストや安全性、納期等、新たに意識しなければならない点はあるものの、ベースとなるのはやはり研究室での経験です。有機合成の知識はもちろんのこと、計画の立て方、研究の進め方、論理的な考え方など、研究室生活で得た知見の中で今の仕事に結びついていないことを探すことの方が難しいです。また、学生時代に一つのテーマを粘り強くやり抜いた経験が、困難な仕事にチャレンジする原動力になっていると感じています。
実際に入社し感じた四国化成の一番の魅力は、若いうちから様々な仕事を任せてもらえる点です。若手社員の発言、提案を積極的に受け入れる風通しの良さとともに、個人の自主性、やりたいことを尊重し、挑戦を後押ししてくれる風土があると実感しています。入社一年目の私の意見にもしっかり耳を傾けてくれ、足りない部分をサポートしてもらいながら、責任ある仕事を多く担当させてもらっています。早くから自分主体で仕事をしたい、スキルアップしたいと思う人には打ってつけの会社だと思います(化学品研究・開発 機能材料チーム 2020年度入社)。
四国化成ホールディングスの基本情報
会社名 | 四国化成ホールディングス株式会社 |
本社所在地 | 香川県丸亀市土器町東8丁目537番地1 |
事業所 |
|
事業内容 | ■化学品事業 身近な商品の中間材料の開発・製造・販売等
ファインケミカル:5G社会を支える高速伝送用途樹脂改質剤、最先端半導体プロセス材料 無機化成品:自動車等に使用されているラジアルタイヤの材料「不溶性硫黄」 有機化成品:塩素化イソシアヌル酸を原料とする殺菌・消毒剤「ネオクロール」 ■建材事業 景観・住宅エクステリア商品、内外装・塗装材の開発・製造・販売等 |
創業 | 1947年10月10日 |
資本金 | 68億6,770万円 |
売上高 | 541億3,700万円(2022年3月/連結) |
従業員数 | 1,227名(2022年3月/連結) |
ホームページ | https://www.shikoku.co.jp/ |