[スポンサーリンク]


ケムステニュース生化学

  1. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所

    米国立がん研究所は17日、米イーライリリー社の骨粗しょう症治療薬を閉経後の女性に投与した大規模臨床試験で、乳がんの予防効果がみられたことを明らかにした。 ラロキシフェンというこの薬は「エビスタ」の商品名で日本でも販売されている。乳がん治療薬…

  2. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明

    遺伝に関する「メンデルの法則」で、植物が"両親"からそれぞれ受け継いだ性質のうち優勢な一方だけ表れる…

  3. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など

    ?緑茶に含まれる渋み成分の1つ「エピガロカテキンガレート(EGCG)」に、アルツハイマー病の原因物…

  4. 『分子標的』に期待

    新しい抗がん剤が次々に登場し、標準的な治療がどんどん変わっている。なかでも薬が作用する部位を絞り込ん…

  5. アレルギー体に抑制力:岐阜薬科大学長ら発見

    花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状に対し、ヒトの体には抑制する仕組みがあることを岐阜市立岐阜薬科…

  6. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認

  7. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明

  8. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質

  9. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明

  10. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術

  11. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される

  12. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ

  13. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

  14. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」
  2. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  3. ロドデノール (rhododenol)
  4. カルコゲン結合でロジウム二核錯体の構造を制御する!
  5. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Spring」 参加チームのエントリー受付中!(5/10〆切)
  6. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  7. 日本の化学産業を支える静岡県

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP