ケムステニュース材料
-
身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない
コンニャクの主成分のグルコマンナンを使い、1kg当たりたった2ドル(約250円)と安価でありながら1日に13リットルもの水を生成することが可能な新素材が発表されました。(引用:Gigazine5月30日)人が生活していくうえで水は必要不…
-
パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
パラジウム (Pd) の先物市場価格が過去最高値をつけています。ケムステでは 201…
-
世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~
広島大学の寺田詩歩氏(理学研究科 博士課程前期修了)、植田朋乃可氏(先進理工系科学研究科 博士課程前…
-
水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
東北大学 多元物質科学研究所の蟹江澄志教授らと三井金属鉱業株式会社総合研究所の共同研究により、導電材…
-
自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜
岡山大学学術研究院自然科学学域(工)の渡邉貴一研究准教授と同大学院自然科学研究科博士前期課程の安原有…
-
海外で開発された強靭なソフトマテリアル
-
力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
-
カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
-
三洋化成の新分野への挑戦
-
海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発
-
昭和電工、異種材接合技術を開発
-
“加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
-
日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~
-
三井化学が進める異業種との協業
-
バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
-
実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定