ケムステニュース材料
-
黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
米レンセラー工科大とライス大の研究チームが「世の中で最も暗い物質」をつくった。当たった光の99.955%を吸収するという。ギネスブックに世界記録として申請している。(引用:asahi.com)関連文献 Experim…
-
ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
?プラスチックなど石油化学製品の基礎原料であるナフサ(粗製ガソリン)の4―6月期の国内取…
-
代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
東北大の板谷謹悟・大学院工学研究科教授(表面科学)と庭野道夫・電気通信研究所教授(分子デ…
-
セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
セメント原料の1つで、代表的な絶縁体として知られる石灰などの化合物から超電導物質を作ることに細…
-
阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導
電気抵抗がゼロになる超伝導状態は、かなりの低温でしか実現しないと考えられてきたが、超伝…
-
光で分子の結合状態を変えることに成功
-
有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
-
駅トイレ光触媒で消臭
-
硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
-
三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
-
製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告
-
新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見
-
NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジカル電池を開発
-
耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
-
凸版印刷、有機ELパネル開発
-
情報守る“秘密の紙”開発