[スポンサーリンク]


身のまわりの分子天然物

  1. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

    2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語が問題文に登場し、界隈でちょっとした話題になりました。問題文は長いため割愛しますが、スウィーティーと医薬品 (免疫抑制剤) のエベロリムスの…

  2. ルテイン / lutein

    ルテインはカロテノイドの一つで、身近なところではマリーゴールドやモロヘイヤ、小松菜な…

  3. 【解ければ化学者】オリーブオイルの主成分の素はどれ?【脂肪の素ってどんな分子? そして脂と油の差は?】

    突然ですが、問題です!オリーブオイルの主成分の素であるオレイン酸の構造はどれ?さ…

  4. アスパラプチン Asparaptine

    アスパラプチンは、アスパラガス(Asparagus
 officinalis
)…

  5. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ

    正式名称 : 2,5-di-(N-(­­­­–)-prolyl)-para-benzoquinone…

  6. フルエッギン Flueggine

  7. ペンタレネン Pentalenene

  8. ヘロナミドA Heronamide A

  9. シクロクラビン cycloclavine

  10. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin

  11. スピノシン Spinosyn

  12. ノビリシチンA Nobilisitine A

  13. エンテロシン Enterocin

  14. セレノネイン selenoneine

  15. カフェイン caffeine

  16. アスタキサンチン (astaxanthin)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  2. MUKAIYAMA AWARD講演会
  3. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  4. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  5. 推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-
  6. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える
  7. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP