[スポンサーリンク]

G

グロブ開裂 Grob Fragmentation

[スポンサーリンク]

 

概要

電子対供与基から数えて3位(γ位)に脱離基が存在すると、開裂反応が進行しうる。

 

基本文献

  • Grob, C. A.; Baumann, W. Helv. Chim. Acta 195538, 594.
  • Weyerstahl, P.; Marschall, H. Comprehensive Organic Synthesis 1991, 6, 1044.
  • Prantz, K.; Mulzer, J. Chem Rev 2010, 110, 3741. DOI: 10.1021/cr900386h

 

開発の歴史

Cyril A. Grob(1917-2003)によって1955年に報告された反応。しかし、最近の総説(Chem. Rev. 2010)よりGrobが最初の発見者でないことが述べられている。

Cyril A. Grob

Cyril A. Grob

 

反応機構

上記スキーム参照。 脱離基と開裂する結合がアンチペリプラナーとなる遷移状態を経由する。

 

反応例

trans-/cis-デカリンモノスルホン酸エステルのGrob開裂反応では、それぞれ対応するトランスおよびシスアルケンが立体特異的に生じる。
grob.h3.gif
Taxolの合成[1]:合成の難しい中~大員環化合物の合成における強力な手法となる。
grob_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

  1. Wender, P. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1997119, 2755 & 2757. DOI: 10.1021/ja9635387 DOI: 10.1021/ja963539z

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmet…
  2. 細見・櫻井アリル化反応 Hosomi-Sakurai Allyl…
  3. ジアゾメタン diazomethane
  4. 福山クロスカップリング Fukuyama Cross Coupl…
  5. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement
  6. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Al…
  7. クレーンケ ピリジン合成 Kröhnke Pyridine Sy…
  8. ウルマンカップリング Ullmann Coupling

注目情報

ピックアップ記事

  1. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  2. 食品添加物はなぜ嫌われるのか: 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー
  3. ハーバート・ブラウン―クロスカップリングを導いた師とその偉業
  4. 元素紀行
  5. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!
  6. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  7. 最も引用された論文
  8. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  9. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  10. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP