[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ニコラス-ターナー Nicholas Turner

[スポンサーリンク]

ニコラス ターナー (Nicholas Turner, 1960年6月2日イギリス、ケント州Orpington生)はイギリスの酵素化学者である。マンチェスター大学教授(写真:マギル大学化学科)。

経歴

  • 1979‐1982 University of Bristol, Chemistry (BSc)
  • 1982‐1985 University of Oxford, 博士号取得 (Prof. J. E. Baldwin)
  • 1985‐1987 Royal Society Junior Research Fellow
  • 1985/86 Oxford University, (Dyson Perrins Laboratory)
  • 1986/87 Harvard, Department of Chemistry, (Prof. G. M. Whitesides)
  • 1987‐1995 University of Exeter, Department of Chemistry, 講師
  • 1995‐1998 University of Edinburgh, Reader in Bio‐Organic Chemistry
  • 1998‐2004 University of Edinburgh, Chemical Biology, 教授
  • 2003 Co‐founder and Chief Scientific Officer of Ingenza Ltd
  • 2004- University of Manchester, chemical biology, 教授
  • 2005 ‐ Director of Centre of Excellence in Biocatalysis, Biotransformation and Biocatalytic Manufacturing (CoEBio3)
  • 2012 Co‐founder and Director of Discovery Biocatalysts

コンサル: AstraZeneca (UK), Johnson Matthey (UK), Lonza (Switzerland), Evolva (Switzerland), Bactevo (UK), Asymchem (China), Dr. Reddy’s Research Laboratories その他Advisory Board多数

受賞歴

  • 1992 RSC Medal for Carbohydrate Chemistry
  • 1995 Pfizer Academic Award for Organic Chemistry
  • 1996 RSC Corday‐Morgan Medal and Prize
  • 2004 Biocat Award
  • 2007 AZ/GSK/Pfizer UK Prize for Process Chemistry Research
  • 2009 Royal Society of Chemistry Industrial Organic Award
  • 2011 Royal Society Wolfson Research Merit Award
  • 2017 ERC Advanced Grant Fellowship 2017-2022
  • 2017 RSC Organic Stereochemistry Award
  • 2018 ACS Catalysis Award

研究業績

アミンは天然物、API、Bulk chemicalなど様々な場面で見つかる官能基であり、合成化学的にその合成は重要である。Turnerはmonoamine oxidase (MAO)[1]や最近ではimine reductase (IRED)[2]reductive aminase [3]によるアミンの合成酵素の開発で有名。これらの酵素の開発は無保護のキラルアミンを高エナンチオ選択的に合成できることから注目を集めている。

さらに、wild typeの酵素の活用だけでなくDirected Evolutionを利用することで酵素を改変し、基質の拡大や工業的な生産を視野に入れた生産性の向上などを目指し研究を行なっている。[4]

また、Biocatalystを用いた天然物や医薬品などの合成を提唱している。[5]

その他

  • 妻の Sabine L. Flitschも同研究所で研究室を主宰しており、共同研究も行なっている。

関連動画

関連文献

[1] Köhler, V.; Bailey, K. R.; Znabet, A.; Raftery, J.; Helliwell, M.; Turner, N. J. Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49 (12), 2182.DOI: 10.1002/anie.200906655.

[2] Grogan, G.; Turner, N. J. Chem. A Eur. J. 2016, 22 (6), 1900. DOI: 10.1002/chem.201503954.

[3] Aleku, G. A.; France, S. P.; Man, H.; Mangas-Sanchez, J.; Montgomery, S. L.; Sharma, M.; Leipold, F.; Hussain, S.; Grogan, G.; Turner, N. J. Nat. Chem. 2017, 9 (10), 961. DOI: 10.1038/nchem.2782.

[4] Turner, N. J. Nat. Chem. Biol. 2009, 5 (8), 567.DOI: 10.1038/nchembio.203.

[5] Turner, N. J.; O’Reilly, E. Nat. Chem. Biol. 2013, 9 (5), 285. DOI:10.1038/nchembio.1235.; Green, A. P.; Turner, N. J. Perspect. Sci. 2016, 9, 42.DOI: 10.1016/j.pisc.2016.04.106.; Hönig, M.; Sondermann, P.; Turner, N. J.; Carreira, E. M. Angew. Chem. Int. Ed. 2017, 56 (31), 8942. DOI:10.1002/anie.201612462.

関連書籍

関連リンク

Gakushi

投稿者の記事一覧

東京の大学で修士を修了後、インターンを挟み、スイスで博士課程の学生として働いていました。現在オーストリアでポスドクをしています。博士号は取れたものの、ハンドルネームは変えられないようなので、今後もGakushiで通します。

関連記事

  1. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda
  2. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  3. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  4. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  5. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  6. 吉田 優 Suguru Yoshida
  7. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Wo…
  8. エドウィン・サザン Edwin M. Southern

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. イリジウム錯体:Iridium-complex
  2. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成
  3. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  4. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  5. がん細胞をマルチカラーに光らせる
  6. モヴァッサージ脱酸素化 Movassaghi Deoxigenation
  7. ニトログリセリン / nitroglycerin
  8. 魔法のカイロ アラジン
  9. 複雑なアルカロイド合成
  10. エコエネルギー 家庭で競争

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP