身のまわりの分子天然物

  1. ミック因子 (Myc factor)

    ミック因子は、リン酸などの土壌ミネラルを運ぶことができる菌根菌から分泌されて、植物に認識される「共生しようよ」のメッセージになる分子。

  2. ノッド因子 (Nod factor)

    ノッド因子は、窒素固定をする根粒菌から分泌されて、マメ科植物に認識される「共生しようよ」のメッセージになる分子。

  3. ブラシノステロイド (brassinosteroid)

    ブラシノステロイドは、植物ホルモンのひとつ。ブラシノライドやカスタステロンなど、ステロイド骨格を持ち、同様の生理活性を持つ化合物の総称です。

  4. メラトニン melatonin

    メラトニンは、脊椎動物に見られるホルモン。睡眠の調節に関与します。

  5. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)

    グリチルリチン酸は甘草に含まれる薬理成分。

  6. ペリプラノン

  7. ゲラニオール

  8. グルコース (glucose)

  9. サリチル酸 (salicylic acid)

  10. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)

  11. ヒノキチオール (hinokitiol)

  12. ギ酸 (formic acid)

  13. カスガマイシン (kasugamycin)

  14. テトラメチルアンモニウム (tetramethylammonium)

  15. ファイトスルフォカイン (phytosulfokine)

  16. ロドデノール (rhododenol)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビニルモノマーの超精密合成法の開発:モノマー配列、分子量、立体構造の多重制御
  2. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  3. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授
  4. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法
  5. 研究助成金を獲得する秘訣
  6. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのためのガイド
  7. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP