[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースS

  1. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduction

    概要β-ヒドロキシケトンを立体選択的に還元し、anti-1,3-ジオールを得る方法。syn-1,3-ジオールを与えるEt2BOMe+NaBH4(奈良坂・Prasad還元)やZn(BH4)2還元などと相補的に用いられる。 (さ…

  2. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction

    概要テトラジンやトリアジンなどの極めて電子不足な複素環は、ノルボルネン・trans-シクロオクテ…

  3. 庄野酸化 Shono Oxidation

    概要アルコール溶媒中にアミドまたはカルバメートを電解酸化し、N,O-アセタールを得る反応。アミン…

  4. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction

    アジド-アルキン付加環化(Huisgen付加環化)は多種多様な官能基に直交性を持つため、生体共役反応…

  5. スナップ試薬 SnAP Reagent

    概要SnAP(Sn(tin) Amine Protocol)試薬は、カルボニル化合物と混合し酸化…

  6. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis

  7. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis

  8. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction

  9. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement

  10. 硫黄-フッ素交換反応 Sulfur(VI)-Fluoride Exchange (SuFEx)

  11. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2

  12. 一重項酸素 Singlet Oxygen

  13. 菅沢反応 Sugasawa Reaction

  14. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride

  15. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent

  16. 水素化ホウ素ナトリウム Sodium Borohydride

スポンサー

ピックアップ記事

  1. N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン:N,N,N’,N’-Tetramethylethylenediamine
  2. オーラノフィン (auranofin)
  3. 青色発光ダイオードの赤﨑勇氏らに京都賞
  4. 分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!
  5. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  6. ケミカル数独
  7. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

PAGE TOP